銀座で楽しむ、御菓子丸の菓子とトークの夕べ
2025年4月24日、銀座 蔦屋書店のBOOK EVENT SPACEにて、特別なトークイベントが開催されます。お菓子作りに情熱を注ぐ御菓子丸の杉山早陽子さんが登壇し、昨年末に出版された作品集『御菓子丸の菓子』にまつわる制作秘話や、一つ一つのお菓子が持つ思いについてお話ししてくださいます。
イベント詳細
イベントの開催時間は18:00から20:00まで。参加するためには事前にチケットを購入する必要があります。チケットには二種類があり、ひとつは書籍付きでお菓子も楽しめる参加券(6,500円)、もうひとつはお菓子付きのイベント参加券(2,200円)です。お菓子に関しては、アレルギーがある方は事前に相談が可能です。
申し込み期間と方法
参加のための申込期間は2025年4月4日(金)の12:00から4月18日(金)の23:59まで。チケットの購入はオンラインの「イベントマネージャー」から可能です。ぜひお早めにお申し込みください。
御菓子丸について
御菓子丸は、杉山早陽子さんが手掛ける和菓子のブランドで、食べることに特別な意味を見出し、視覚的にも満足できるようなお菓子を制作しています。自然の素材を生かしたお菓子づくりに注力し、四季折々の美しさを感じさせる作品が特徴です。今回のイベントでは、杉山さんが自ら手がけた「きんとん」と冷茶を楽しむことができる機会でもあります。
書籍『御菓子丸の菓子』
今回のトークイベントでは、杉山早陽子さんが自身の制作をまとめた作品集『御菓子丸の菓子』もご紹介します。この作品集では、御菓子丸の10年間の歩みを振り返り、信頼できる素材と丁寧な手仕事で作られた30の菓子が掲載されており、写真とともにその背景や考えが解説されています。文化や思考を併せ持つこの作品集を手に取ることで、視覚だけでなく、味覚や感覚でも楽しむことができるでしょう。
杉山早陽子さんのプロフィール
杉山さんは老舗の和菓子店での修業を経て、2006年から和菓子ユニット「日菓」として活動し、2014年には御菓子丸を設立しました。彼女の作品は、食べたら消えてしまうという当たり前を見つめ直し、菓子を通じて記憶に残る瞬間を創造しています。彼女の作品に触れることで、食の大切さ、そして美味しさの奥に潜むストーリーを感じることができるでしょう。
京都芸術大学と共に
今回のイベントは、京都芸術大学 食文化デザインコースの構成でもあり、杉山さんと共にトークを行う中山晴奈さんも登壇します。彼女はアートの視点を取り入れたデザインを行っており、社会とのつながりを重視した活動を展開しています。福祉や地域貢献を考えたサービスデザインを行いながら、食文化を通じて新しい価値を生み出す意義を語ります。
この特別なイベントで、豊かな食文化とその背後にある思考を体感してみてはいかがでしょうか。参加者が心に残るひと時を過ごせること間違いなしです。