SAIKU ART NIGHT
2025-05-09 19:24:19

新たな文化体験「SAIKU CULTURAL ART NIGHT 2025」公式映像公開!

文化財とデジタルアートの融合「SAIKU CULTURAL ART NIGHT 2025」



三重県多気郡明和町にある「さいくう平安の杜」で開催される「SAIKU CULTURAL ART NIGHT 2025」が、公式の記録映像を公開しました。このイベントは、文化財の美しさと先進的なテクノロジーを結びつけ、参加者に新たな文化体験を提供します。

開催概要



「SAIKU CULTURAL ART NIGHT 2025」は、2025年2月23日(日・祝)に実施されます。正殿では、18:00から18:30まで剣舞のパフォーマンスが行われ、18:30から19:00には祭祀舞が続きます。そして、19:00から20:00には、斎王をイメージした特別演出によるプロジェクションマッピングが行われます。このプロジェクションマッピングは、斎王の物語を描いた作品や斎宮跡出土品をモチーフに、約7分間の内容をインターミッションを挟みながら連続投影します。

また、西脇殿では、デジタルインスタレーションの展示やAR体験を通じて、訪れた人々が斎宮や斎王の文化に触れられる機会も設けられています。このように、イベント全体が参加者を斎宮の歴史文化に浸らせるような構成となっています。

斎宮の魅力を知る



「さいくう平安の杜」は、かつて斎王が暮らしていた宮殿の遺跡に位置し、今も訪れる人々にその名残を伝えています。この特別な夜のプロジェクションマッピングでは、歴史ある文化財と現代のテクノロジーが交差することで、斎宮にまつわる壮大なストーリーが描かれます。

斎宮跡出土品や、源氏物語絵巻、伊勢物語図屏風などの文化財が、まるで生き返ったかのように映し出され、観る者を魅了します。その中でも、剣舞や祭祀舞は、斎王の存在をより一層際立たせ、幻想的な雰囲気を醸し出します。

最新技術で楽しむ文化財



また、AR体験は観客が自分のスマートフォンを使って文化財をインタラクティブに楽しむことを可能にします。このようなテクノロジーを駆使することで、文化財への理解が深まるだけでなく、訪れること自体が楽しい体験となります。

まとめ



「SAIKU CULTURAL ART NIGHT 2025」は、文化遺産と現代技術の融合によって、来場者にかつてない体験を提供します。そして、文化財の意義や美を再発見するだけでなく、未来への新しい文化促進の一助となることを目指しています。この特別な夜にぜひ、皆さんもご参加ください。公式映像にてその魅力を一足先に体感してください。

公式映像はこちらから!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: プロジェクションマッピング 斎宮 SAIKU CULTURAL ART NIGHT

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。