高齢者見守り新技術
2025-09-30 16:07:09

高齢者を見守る新しい形「みまもり イル!」がH.C.R.2025に出展

高齢者を見守る新しい形「みまもり イル!」がH.C.R.2025に出展



株式会社イルは、2025年10月に東京ビッグサイトで開催される、アジア最大級の福祉機器の国際展示会「H.C.R.2025」に出展し、独自の高齢者見守りGPSインソール「みまもり イル!」を紹介します。この製品は、高齢者の見守りを目的とし、生活の質を向上させる革新技術です。

H.C.R.2025とは?



H.C.R.2025(第52回国際福祉機器展&フォーラム)は、福祉関連の企業や団体が集まる場であり、最新技術を駆使した製品やサービスが展示されます。特に「福祉機器開発最前線」というコーナーでは、福祉機器の最前線を体験できるチャンスが提供されます。

今年は9社が参加し、それぞれのクリエイティブなアプローチを紹介します。「みまもり イル!」は、インソール型デバイスとして新しい見守りのスタイルを提案します。

「みまもり イル!」の特徴



「みまもり イル!」は、インソール内部にGPSとIMU(インertial Measurement Unit、6軸センサー)を搭載しており、使用者の日常生活に溶け込む形で機能します。具体的には、以下のような特徴があります:

  • - 使いやすさ: 普段履いている靴のインソールを交換するだけで運用可能で、持ち忘れの心配がありません。
  • - 見守り機能: 外出を開始した時や帰宅する際、さらには転倒の動きを感知した際に、見守り者に通知が届きます。
  • - 転倒検知: IMUによる転倒検知機能を装備しており、利用者が転倒した場合には速やかに介護者に警告します。これは2025年中の機能追加が予定されています。

このように、「みまもり イル!」は高齢者が日常生活を安心して送れるようサポートします。

高齢者と認知症の現状



日本は超高齢社会を迎えており、2025年には約700万人の高齢者が認知症を抱えると予測されています。認知症の影響で徘徊などの問題も増加し、警察庁の統計でも認知症の行方不明者数が過去最多となるなど、深刻な状況が続いています。このような問題に対して「みまもり イル!」は、テクノロジーによる新しい見守りの形を提供し、家族や介護者が大切な高齢者をサポートできるようになります。

株式会社イルの展望



株式会社イルは、「誰がいつどこに出かけても、安心して帰ってこられる社会」を目指し、「みまもり イル!」を通じて真に必要な見守りを提供することに注力しています。このプロジェクトは、福祉の分野に新しい価値をもたらし、高齢者とその家族に安心を提供します。

H.C.R.2025の詳細



行事名称: 第52回国際福祉機器展&フォーラム
開催日: 2025年10月8日(水)~10日(金)
会場: 東京国際展示場「東京ビッグサイト」
入場方法: 事前登録制で無料

詳細な情報は、公式ウェブサイトで確認できます。参加者は、福祉機器の最前線を体験し、新しい技術に触れる貴重なチャンスです。ぜひ訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 福祉機器展 みまもりイル GPSインソール

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。