岡山大 国際イベント
2025-10-28 00:10:32

岡山大学、ジョブシェア制度を活用した国際イベントへの参加を実施!

岡山大学、ジョブシェア制度を通じて新たな可能性へ



岡山大学は、2025年8月から事務職員を対象に新しい学内兼業制度「ジョブシェア制度」を導入しました。この制度は、部局の壁を越えて様々な業務を経験することで職員一人ひとりのスキル向上を促進し、大学全体の組織力を強化することを目指しています。この取り組みの一環として、初回のジョブシェア制度を通じて事務職員が国際イベントに参加する機会を得ました。

ジョブシェア制度の目的



岡山大学では、地域中核を担う特色ある研究大学を目指し、「ナレッジワーカー」の育成を進めてきました。このジョブシェア制度は、その一環として設けられました。職員は海外での経験を通じて、組織の在り方を問い直す力や、国際的な視野を養うことが期待されています。また、得た経験を形式知として蓄積し、組織全体での活用を図ることも目的です。

国際イベントに参加した職員の体験



2025年10月14日から18日にかけて、参加職員はJICAラオス日本センターとカンボジア日本人材開発センターで開催された国際イベントに参加。その間、留学生の現地ニーズを把握し、日本への留学希望者に対して岡山大学の教育や入試情報を提供しました。これにより、実務を通じて国際業務の現場を体験。

ラオスでは、教育スポーツ省や国立大学の学長との懇談を通じて、留学生事情や現地教育の現状を学びました。留学フェアでのプレゼンテーションや質疑応答も行い、実際の学生から直接フィードバックを得る貴重な機会となりました。

学びとつながりの重要性



参加した職員たちは、現地での活動を通じて具体的なニーズを確認でき、日本の大学における自らの業務との関連性を実感しました。また、他の大学との交流や異なる職種のメンバーとの協働を通じて、情報交換や意見の共有が行われたことも大きな成果です。

参加者の一人は、「この経験を通じて、国際業務に対する自分の理解が深まり、職場内での協働の大切さを再認識しました」と述べています。このように、ジョブシェア制度は参加者にとって業務に対する見方を広げるだけでなく、組織の強化にもつながる重要な取り組みとなっています。

今後への期待



今後も岡山大学では、地域中核を担う大学として国際的な活動を進めていきます。ジョブシェア制度を通じて得られた知見を活かし、組織全体の能力を高めるための施策を連携して進めていく予定です。地域と世界のニーズに応える大学として、さらなる成長と発展を目指し続けます。これからの岡山大学の取り組みにご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 国際イベント ジョブシェア制度

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。