フェムテックと働き方
2025-09-09 09:58:22

女性が輝く未来へ。フェムテックが切り開くウェルビーイングな職場 culture

自分らしく輝くために。女性のウェルビーイングと働き方



2025年10月3日(金)に開催される「自分らしく輝くために。女性のウェルビーイングと働き方 ~フェムテックが叶える女性が輝く職場づくり~」は、女性の働き方やキャリアの可能性を深く考えさせられるイベントです。このイベントは、大阪・関西万博内のウーマンズ パビリオン「WA」スペースで行われ、注目のパネルディスカッションが展開されます。

目的と意義


近年、女性のキャリアアップにおいて、中断が発生することが社会全体にとって大きな損失であるとの認識が高まってきました。妊娠や出産などのライフイベントに対するサポートがなければ、女性の働き方は大きく制約されてしまいます。そこで登場するのが「フェムテック」です。

フェムテックは、女性特有の健康課題を解決し、職場でのライフイベントと仕事の両立を助ける可能性を秘めています。働く女性が自身の能力を最大限に発揮できる環境を整えることが、どれほど重要か、このイベントで探求していきます。

パネルディスカッション


今回のイベントでは、様々な分野で活躍する専門家を招いてパネルディスカッションを行います。登壇予定のパネリストは以下の通りです:

  • - 佐々木成江(東北大学 DEI推進センター、横浜国立大学ダイバーシティ戦略推進本部)
  • - 小島慶子(メディアパーソナリティ)
  • - 鈴田朗(コニカミノルタ健康保険組合)
  • - 石川勇介(株式会社ファミワン)
  • - 高木悠一(経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室)

ファシリテーターとして、木村恵(一般社団法人 Femtech Community Japan)が進行を務めます。多様な視点から、フェムテックがもたらす職場環境の変化や、女性のキャリア支援のための具体的な方策について議論が交わされる予定です。

イベント詳細


  • - 日時:令和7年10月3日(金) 15:00-16:30(14:30受付開始)
  • - 場所:大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオン 「WA」スペース

参加対象者は、フェムテックに関心を持つ企業関係者や、健康支援に取り組む人事・ダイバーシティ推進・福利厚生担当者といった方々が中心です。定員は70名で、応募状況に応じて抽選となる場合もありますので、早めの申し込みをお勧めします。

参加費と申し込みについて


参加は無料ですが、参加に際しては大阪・関西万博の入場チケットと来場日時予約が必須です。この機会に、自らの価値観を広げ、パネルディスカッションを通じて新しい知見を得るチャンスをつかみましょう。
また、イベントの様子は後日オンラインで配信される予定です。

参加申し込みは、公式サイトの申込フォームから行えます。現地参加とオンライン参加の選択が可能で、それぞれの締切は異なりますのでご注意ください。

  • - 現地参加の締切:2025年9月26日(金)12:00まで
  • - オンライン参加の締切:2025年10月2日(木)12:00まで

まとめ


フェムテックが導く新たな未来は、女性たちが自分らしく輝くための一助となるでしょう。この機会を逃さず、ぜひご参加いただき、みんなで未来の働き方を考えていきましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 働き方 イベント フェムテック

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。