サプライチェーンイノベーション大賞2025受賞の足跡
.
2025年のサプライチェーンイノベーション大賞において、キユーピー、キユーソー流通システム、そして加藤産業の3社が共同で行った取り組みが評価され、優秀賞に輝きました。この栄誉ある賞は、製・配・販連携協議会によるもので、製造業から卸、小売業までの連携が成果を上げた事例を称えます。
受賞理由とは
.
受賞の背景には、物流業界の厳しい現状があります。法改正や物流環境の変化に対応するため、業界全体で効率化が急務となっています。この3社が実施した「共同配送におけるASN入荷検品レスの実現」は、まさにその挑戦の一環として位置付けられています。
ASN(事前出荷通知)の活用
.
ASNs(Advanced Shipping Notices)とは、納入業者が出荷情報を事前に通知する仕組みですが、これを「個社メーカー対個社卸」から「共同配送」へと拡大させることで、物流業務全体の生産性が向上しました。このプロセスにより、ドライバーや事務作業員にとっても働きやすい環境が整備されています。
具体的な取り組み内容
.
この取り組みは、主に以下の3つのステップから成り立っています。
1.
物流改革による標準化
各メーカーの個別ニーズを標準化し、キユーソー流通システムが一元的に対応することで、余分な手間を省きました。
2.
納品先の拡大
相互連携を通じて、異なる商流や卸に対しても効率的な検品作業が可能になります。
3.
デジタル化の推進
物流機材の活用や紙伝票からデジタルへの移行により、効率がさらに向上しました。
成果と今後の展望
.
この革新的な取り組みの成果として、
- - ドライバー検品のゼロ化
- - 荷役作業のゼロ化
- - 納品数量の15%増加
.
さらに、着荷主側では、入荷検品にかかる時間を93.4%も削減することに成功しました。具体的には、SKU検品の38分がパレット検品の2.5分に短縮され、その圧倒的な効果が実証されています。
キユーピーの未来に向けて
.
キユーピーは、今後もこの取り組みを進化させ、持続可能な物流の確立を目指します。関係各社や業界団体と協力しながら、さらなる標準化と普及に努めていく方針です。これにより、業界全体の効率性向上や、豊かな国民生活に貢献できるよう取り組んでいくことが期待されています。