FRY to FLY Project
2025-03-27 12:10:54

環境に優しい未来を見据えた「FRY to FLY Project」の拡大

環境に優しい未来を見据えた「FRY to FLY Project」の拡大



株式会社東急モールズデベロップメントは、脱炭素社会の実現を目指すプロジェクト「FRY to FLY Project」に参画します。このプロジェクトでは、飲食店や家庭から出る廃食用油を回収し、持続可能な航空燃料(SAF)としてリサイクルします。

プロジェクトの目的


「FRY to FLY Project」は、使用済みの食用油を原料に持続可能な航空燃料を生産し、航空機の燃料として利用することを目的としています。2024年4月から、まずは横浜のみなとみらい東急スクエアの飲食店舗から、使用済み油の回収が始まります。これに続き、2025年にはさらに多くの商業施設がプロジェクトに参加します。

参加する店舗と規模


2025年3月1日から、町田市のグランベリーパーク、4月1日からはたまプラーザ テラスや港北 TOKYU S.C.など、合計7つの商業施設と72店舗がこのプロジェクトに参画します。これにより、年間約66,000リットルもの廃食用油が回収される見込みです。これにより、毎年約150トンのCO2を削減する効果が期待されています。

参加店舗の声


飲食店舗からは、「廃棄物処理のコストが削減できた」と嬉しい報告が寄せられています。また、初めて参加する店舗では、「自店の油が航空燃料になると聞いて驚いたが、環境への貢献ができることを嬉しく思う」との感想もあり、参加の意義を感じています。

循環型社会への取り組み


このプロジェクトは、飲食店からの廃食用油回収だけでなく、店舗運営の効率化にも寄与しています。昨今、店舗運営コストが高騰する中、廃棄物を減らす取り組みが、持続可能な商業運営へとつながっています。このような活動を通じて、循環型社会の構築と脱炭素への貢献をさらに強化していくことが期待されます。

教育活動やイベントの開催


2025年には、家庭での使用済み食用油の回収を促進するイベントの開催も計画されています。プロジェクトの継続的な発信により、地域全体での環境意識の向上を図ります。

今後の展望


当社は、様々なステークホルダーとの協力を通じて、サステナブルなまちづくりを推進していきます。「FRY to FLY Project」は、単なるプロジェクトにとどまらず、持続可能な社会に向けた大きな一歩であると位置付けています。今後も多様な取り組みを通じて、地域に根ざし、環境に優しい社会の実現に貢献していく所存です。どうぞご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナビリティ 廃食用油 FRY to FLY

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。