新潟での特別上映とアフタートークの魅力
新潟のユナイテッド・シネマ新潟では、
2025年4月4日から4月10日までの1週間、映画『まぜこぜ一座殺人事件~まつのあとのあとのまつり~』が特別上映されます。さらに、上映後のトークイベントも行われ、豪華なゲストが登壇します。この作品は、観客に深いメッセージと笑いを届けるエンターテインメントで、特にマイノリティの役者たちが主役となる新たな試みです。
俳優・シンガーの登壇者
東ちづる
4月4日18:00の回では、
俳優であり一般社団法人「Get in touch」の代表である東ちづるさんが登壇します。彼女は、多様性と共生をテーマに活動し、30年以上ものボランティア経験を持ち、自らの作品を通じて社会にメッセージを発信しています。昨年にはTEDxに登壇し、自らの経験を基に多くの人に感動を与えました。
佐藤ひらり
続いて、
全盲のシンガーソングライターで新潟出身の佐藤ひらりさんが、4月5日11:30の回に参加し、音楽の力がどのように彼女の人生を変えたかを語ります。5歳から音楽に触れ、数々の受賞歴を持つ彼女の歌声は、まさに天使のような美しさです。東京2020パラリンピックでは国歌独唱を務め、その能力は広く認知されています。
水戸川真由美
同じく4月5日には、
日本ダウン症協会理事の水戸川真由美さんも登場し、本作のアシスタントプロデューサーとしての経験についてお話しします。彼女は、視覚障害や脳性麻痺を持つ家族と共に生活し、さまざまな困難を乗り越えながらも、地域社会での理解と支援を求める活動を続けています。
映画『まぜこぜ一座殺人事件』について
本作は、マイノリティパフォーマーたちが集まった「まぜこぜ一座」が中心となり、殺人事件をきっかけに彼らの本音が炸裂するストーリーです。出演者は、義足や車椅子ユーザー、全盲者、ダウン症の方々、さらにはドラァグクイーンやトランスジェンダーなど、さまざまな特性を持ったキャストが魅力を引き出します。監督は齊藤雄基氏、脚本はドラァグクイーンのエスムラルダ氏が担当しており、まさに新しい視点での表現が詰まった作品です。
バリアフリーへの配慮
映画は
視覚や聴覚に障害のある方にも配慮されており、日本語字幕を提供し、音声ガイドもスマホアプリを通じて利用可能です。観客は、視覚障害者のためのデジタルパンフレットも受け取れるので、すべての人が映画を楽しめる環境が整えられています。
特別な体験とは
イベントの特典として、オリジナルグッズのチャリティー販売やサイン会も予定されています。観客は、実際にキャストと触れ合うチャンスを得られるため、より深い体験ができること間違いありません。
料金について
料金は
一律1,500円(税込)で、映画パンフレットも付いています。視覚障害者向けのデジタルパンフレットもお求めいただけますので、ぜひお申し出ください。障害者手帳や年齢証明書の提示も不要です。
この機会に新潟で、素晴らしい体験をしてみませんか?ぜひ、お越しください。
詳しい情報やチケットの購入は、ユナイテッド・シネマ新潟の公式サイトや、映画『まぜこぜ一座殺人事件』の公式サイトをご覧ください。