MS&ADグランアシスタンスがSmartDBを活用した業務改善
東京都文京区に本社を置くMS&ADグランアシスタンスでは、社内業務のデジタル化に向けた取り組みが進行中です。特に注目すべきは、約6,000事業会社との情報共有のために、業務デジタル化クラウド「SmartDB(スマートデービー)」を導入したことです。これにより、付随業務の削減率は50%に達しました。
旧GNCSの課題
MS&ADグランアシスタンスは、高品質なアシスタンスサービスを提供しており、ロードサービスやハウスサポートの救援業務を24時間体制で受け付けています。全国にあるグラン=ネットワークと呼ばれる6,000拠点との情報連携が必須であり、これを実現するために「グラン=ネットワーク・コミュニケーションシステム(GNCS)」を使用しています。しかし、旧GNCSは10年以上前に開発されたため、そのメンテナンスには多大な時間とコストがかかっていました。また、料金協定に関する機能不足もあり、コミュニケーションの円滑化が課題となっていました。
新システムの導入と効果
そこで、GNCSの刷新を決定し、ノーコードで改修可能なSmartDBの導入に至りました。このシステムの採用により、現場部門が迅速に改修を行えるだけでなく、1日に約4,500件の救援要請に対する膨大なデータ処理も効率化されました。SmartDBの評価ポイントには、複雑な要件への対応能力や、他システムとの連携を実現できる豊富なAPI、マルチデバイスに対応した利便性が挙げられます。
特に重要なのは、旧GNCSで年間約5,000件の問い合わせを受けていた操作性の改善点です。SmartDB導入後は、入力補助機能が実装され、問い合わせ件数が約50%削減される結果となり、業務効率が一変しました。
今後の展開
さらに、その後の請求に必要な情報をも一元管理する新たなシステムの開発に着手しており、2025年2月には事業者管理システムもリリース予定です。これにより、国際的な共通基盤であるSmartDBを利用して、より一層の業務効率化を図ります。
コメント
MS&ADグランアシスタンスのIT推進部長、稲田明日香氏は「SmartDBは、堂々たる業務基盤を支えるシステムとして、我々の課題解決に必要な要件を兼ね備えています。現場のニーズに応じて、今後も継続的に進化させていきます」と述べています。
最後に
MS&ADグランアシスタンスとドリーム・アーツは、今後も協力し、現場力の強化と企業の競争力向上を目指した新たなパートナーシップを育んでいく予定です。SmartDBの採用を通じて、さらなる業務の効率化と品質向上を実現する姿勢を示しています。
MS&ADグランアシスタンスとドリーム・アーツの取り組みは、他の企業に対するモデルケースともなりそうです。今後の成長と変化に目が離せません。