新たな文化「よよいの酔い」
2025-09-12 17:11:38

音楽と日本酒が織りなす新たな文化「よよいの酔い」プロジェクト始動

音楽と日本酒が織りなす新たな文化「よよいの酔い」



広島県の美和桜酒造とバンドLucky Kilimanjaroが共同で進める特別プロジェクト「よよいの酔い」が始まりました。このプロジェクトは、音楽と日本酒という異なる分野が交わり、新しい文化を創造することを目指しています。具体的には、広島FM「Mash The Radio」でのリスナー参加型であり、「みわさくら」のオリジナルラベル日本酒が11月に披露される予定です。

プロジェクトの意義と目的


このプロジェクトは、参加者が新たな日本酒の楽しみ方に触れる機会を提供します。リスナーは番組を通じてデザインやラベルのアイディアを募り、共に創作する過程も楽しむことができます。一緒に文化を作り上げるという新しい試みが、今の時代に適した形となっています。

日本酒と音楽のコラボレーション


Lucky Kilimanjaroは、「垣根を超える音楽」をモットーに、ジャンルを超えた音楽を提供する6人組のバンドです。彼らの音楽の特性と、みわさくらの「日本酒の固定観念を壊す」というスピリットが融合し、多様性に富んだ新しいカルチャーが創出されます。特に、正規の日本酒の楽しみ方とは異なる視点を示すことで、若者や初心者に新たな魅力を伝えます。

オリジナルラベルのデザイン


プロジェクトでは、Lucky Kilimanjaroのメンバーをキャラクター化したユニークなラベルデザインが取り入れられています。デザインはaya.mが手掛け、オリジナルの化粧箱が日本酒のパッケージとしても特別な存在感を持ちます。このように、視覚的な楽しさをも加味することで、より多くの人々に日本酒の魅力が伝わります。

イベント情報


11月16日、広島クラブクアトロにて行われるLucky Kilimanjaroの公演で、オリジナルラベル日本酒が初めて披露されます。また、11月24日には広島のアーティストとのコラボ販売イベントも予定されています。これを通じて、広島から新たな酔いのカルチャーが広がることを目指しています。

コメント


広島FM「Mash the Radio」のDJ、安広修平は「ラジオを通じてリスナーと共に文化をつくるプロジェクトに関わることを楽しみにしています。音楽と日本酒が交わることで、広島から新しいカルチャーを届けます」と語っています。

また、株式会社アンドデザインのアートディレクターである上田治徳氏は「Lucky Kilimanjaroが掲げる『ダンスは自由です。』という姿勢に共感しています。日本酒が持つ自由な価値観を広げて、新しい『酔いのカルチャー』を届けたいと思います」とコメント。

まとめ


「よよいの酔い」プロジェクトは、音楽と日本酒を融合させ、広島から新しいカルチャーを発信する注目の企画です。参加者が共創する楽しさと、音楽が織りなす新しい刺激が、皆さんを待っています。是非、11月のイベントにも足を運んでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島FM Lucky Kilimanjaro みわさくら

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。