特許戦略セミナー
2025-02-07 15:52:34

特許出願非公開制度を理解するセミナーが3月に開催、特許戦略の再構築を学ぶ

特許出願非公開制度に関するセミナー開催



特許出願非公開制度が2024年5月1日に導入され、これに伴い多くの企業や研究機関が新たな特許戦略を再考する必要が生じています。この制度は、安全保障や情報漏洩の観点から、機微な技術について特許手続きの非公開が求められるもので、特許出願者には特定の義務が課されます。これにより、特許管理体制や戦略に新たな視点が必要になります。

この重要なテーマについて、青山特許事務所の顧問弁理士であり、知的財産大学院協議会会長の加藤浩氏を迎えて、特許出願非公開制度やその課題、対応策を解説するセミナーが2025年3月7日(金)に行われます。会場は東京で、受講方法は会場参加、ライブ配信、アーカイブ視聴から選べるため、都合に合わせて参加可能です。

セミナー詳細



開催日時


  • - 2025年3月7日(金)10:00 - 12:00

講師


  • - 加藤浩氏(青山特許事務所 顧問弁理士、知的財産大学院協議会会長)

講義内容


本セミナーでは、特許出願非公開制度の概要と、それに伴う実務上の課題、特許戦略の新たな視点について詳しく説明します。講義の主な内容は以下の通りです。

1. 特許出願非公開制度の概要
- 基本指針や第一次・第二次審査の仕組み
- 保全指定と外国出願禁止(第一国出願義務)
- 損失補償に関する考え方

2. 適正管理措置に関するガイドライン
- 組織的、人的、物理的、技術的な管理措置
- 特許戦略の在り方に配慮したガイドライン

3. 実務上の課題
- 特許出願の可否や外国出願の判断
- 保全指定への対応、共同研究契約の影響

4. 特許戦略における新たな視点
- 内部評価体制の構築と秘密管理措置の整備
- 職務発明規定やライセンス契約に関する留意点
- 今後の社内教育の在り方

5. 質疑応答
6. 名刺交換・交流会
- 参加者同士や講師とのネットワーキングの場を提供し、新たなビジネスチャンスを広げる機会となります。

受講料金


  • - 1名:33,450円(税込)
  • - 2名以降:28,450円(社内・関連会社からの同時申し込みの場合)

お申し込み


セミナー参加は、こちらのリンクからお申し込みいただけます。さらに、セミナー終了後もアーカイブ配信があり、参加できなかった方でも後日視聴することができます。新たな特許管理の視点を得るため、ぜひお申し込みください。

このセミナーは、特許出願非公開制度に対する理解を深め、実務上の課題を解決するための貴重な機会です。特許戦略の再構築を考える方にとって、参加する価値が高い内容となっています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー 特許 特許管理

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。