海と灯台サミット
2025-10-02 12:58:52

海と灯台サミットシンポジウムのYouTubeライブ配信決定!新たな海洋体験を提案

海と灯台サミットシンポジウムがライブ配信されます



海と灯台サミットが2025年に開催されることに伴い、10月21日(火)11時30分から、シンポジウムの模様をYouTubeでライブ配信することが発表されました。このイベントは、日本財団が推進する「海と灯台プロジェクト」の一環であり、海を通じて人々のつながりを深めるための活動です。

今年のテーマは「いい風吹いてた。灯台時間。」で、クイズプレーヤーの伊沢拓司氏をはじめ、さまざまな分野で活躍する多才な識者が登壇します。海を感じる旅の楽しみ方や、灯台周辺での新しい体験について議論されます。つまり、観光や地域づくりの視点から灯台を訪れる魅力を掘り下げ、聴衆に新たな体験の可能性を提案します。

シンポジウムは、次のようなプログラムで構成されています:

プログラム内容



  • - オープニングトーク
「海風が導く新しい旅のかたち ― 灯台体験アップデート論」
登壇者:クイズプレーヤー伊沢拓司氏、日本財団海洋事業部常務理事海野光行氏

  • - テーマ①
「『海風トラベラー』は灯台を目指す」
登壇者:一般社団法人グリーンスローモビリティ協議会理事長三重野真代氏、動画クリエイターせんちゃん氏、北海道開発技術センター調査研究部調査第2部長中村幸治氏

  • - テーマ②
「#灯台時間~海の体験をアップデートする試み~」
登壇者:立正大学心理学部客員教授内藤誼人氏、気象予報士久保井朝美氏、紀行作家山内史子氏

シンポジウムは、リアルとオンラインのハイブリッド形式で実施されます。シンポジウム終了後には、同じくYouTubeライブにて「海と灯台プロジェクト2025 中間報告会」の配信も予定されています。この中間報告会では、全国の13団体が持続可能な灯台利活用事業の取り組みや今後の展望について説明します。

シンポジウムの視聴方法



シンポジウムのYouTubeライブ配信URLは以下の通りです:
ライブ配信視聴URL
また、特設ページでは最新情報や参加方法が確認できますので、ぜひご覧ください。
特設サイトURL

このシンポジウムは、灯台ファンやこれから灯台に興味を持つ方々に向けて、その魅力や可能性を再発見する貴重な機会です。海の未来について一緒に考え、灯台訪問の新たな楽しみ方を発見しましょう。دل دەکەن زوور.

参加募集中



海と灯台プロジェクトが目指すのは、海洋文化を基盤にした新しい体験の創造です。海と灯台は、海の安全を確保する重要な役割を果たすだけでなく、地域文化とのつながりを築く場でもあります。海、灯台、地域、そして人々が互いに結びつくことで、持続可能な未来が拓かれるでしょう。

私たち一人ひとりがこのプロジェクトに参加し、海をより良いものにするためのアクションを起こしていきましょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 海と灯台プロジェクト 日本財団 伊沢拓司

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。