介護職員の健康促進
2025-04-28 13:34:45

心臓ドックで介護職員のWell-being向上を目指す福岡プロジェクト

福岡市とココロミルの共同プロジェクト



このほど、ココロミルと福岡市が連携し、介護職員のWell-being向上を目指す「ホーム心臓ドック®」プロジェクトが始まりました。ココロミルは、自宅で簡単に心電図を測定できるサービスを提供し、心臓病の早期発見を促進しています。この取り組みは、福岡市と地域戦略推進協議会(FDC)の推進する「福岡100ラボ」の一環として、介護職員に特化して行われました。

介護職員の抱える課題



介護職員は、利用者の介護だけでなく、長時間の勤務や夜勤に伴うストレスも抱えています。そのため、心身の健康を維持する努力が必要です。高齢化社会において、介護人材の確保は今後ますます重要になることから、職員のWell-being向上は喫緊の課題です。

ホーム心臓ドック®の導入



「ホーム心臓ドック®」は、コンパクトな心電計を自宅で装着し、9時間以上にわたって心電図を取得します。得られたデータは専門家によって解析され、健康状態を可視化。ストレスや睡眠の質を把握することができます。これにより、無自覚な健康リスクも浮き彫りにし、早期対処が可能です。

結果と反響



このプロジェクトでは、20名の介護職員が参加しました。事前アンケートによると、65%の従業員に無自覚なストレスが確認された一方、検査後のフィードバックでは65%がストレス解消や睡眠意識の向上を実感。行動変容として、夜のアロマやストレッチを取り入れるようになった声もあり、具体的な変化が見られました。

さらに、95%が同僚や他の職員にも「ホーム心臓ドック®」を勧めたいと回答し、介護職員のWell-being向上に非常にポジティブな影響を与えたことが分かりました。

今後の展望



ココロミルは、今後も多くの人々が自らの健康状態を把握し、健康寿命の延伸やQOL向上を目指していくことに力を入れていきます。今年度の実施は、福岡市の特別養護老人ホームマナハウスにて行われ、参加した職員や施設管理者とも連携を図りながら、より良い介護環境を整えていく予定です。

最後に



「ホーム心臓ドック®」は、価格が12,100円(税込)から受けられ、シンプルかつ効果的な健康管理ツールとして多くの方に利用されています。心臓疾患リスクを早期に把握し、健康的な生活を読むお手伝いをするこのプロジェクトが、全国でさらに広がることを期待します。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡市 ホーム心臓ドック 介護職員

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。