ポケモン学習新教材
2025-09-26 12:30:15

ポケモンのメガシンカが学びの世界に!新教材リリース

新しい学習スタイルの「ポケモン探究学習」登場



2025年9月22日(月)、株式会社batonと株式会社ポケモンが共同で開発した中高生向けの探究型学習教材『ポケモン探究学習 -「メガシンカ」の考察から現実世界の理解を深める-』がリリースされました。この教材は、ポータルサイト「探究Knock」上で提供され、教員だけでなく生徒たちが主体的に学ぶことができる設計になっています。

探究型学習教材の背景とは?



「探究Knock」は、batonおよびQuizKnockが培ってきた多様な教育ノウハウをもとに、公教育現場の課題解決を目的としているサービスです。教員の多忙さから「総合的な学習の時間をどう活用すればいいか」といった悩みを解決し、無償で提供されるこのプログラムは、子どもたちの興味を引き出すことを目指しています。

今回リリースされた『ポケモン探究学習』では、中高生がメガシンカというテーマを通じて、仮想世界と現実世界の理解を深めることが狙いです。メガシンカとは一部のポケモンだけが可能な、進化の限界を超えたさらなる進化の形です。そのため、身近なポケモンの世界を教材として用いることで、生徒たちの主体的な学びや対話を促し、学びたいという気持ちを育むことが期待されています。

新しい授業スタイルの構成



授業は全4コマ(各約50分)で構成され、中国や自然科学、社会など複数の視点からメガシンカについて考察します。初めのコマでは、ポケモンに詳しい生徒がクラスメイトにメガシンカを説明する機会もあり、知識を深めるだけでなく、生徒同士のコミュニケーションを促します。

続くコマでは、進化とメガシンカに関するミニクイズを通じて学びを深め、その後は「類比」を用いたワークショップを行います。このワークショップでは、メガシンカを身近な現象と比較し、思考力を養います。

授業の最後には、全体を振り返り、今回の学びを現実世界にどう結びつけていくかを考える時間が設けられています。このような授業の流れを通じて、子どもたちは「問う力」や「考える力」を身につけ、多様な視点を持つことが可能になります。

資料と授業内容の概要



この教材には、授業計画書や進行用スライド、ワークシート、さらには授業用動画などが含まれており、教員がスムーズに授業を進められるよう工夫されています。具体的な授業コンテンツは、ポータルサイト「探究Knock」で入手可能です。興味のある方はぜひチェックしてみてください。

batonの目指す教育理念



batonは、「遊ぶように学ぶ世界」というビジョンのもと、エンターテインメントと教育を融合させたさまざまなサービスを提供しています。自社の教育サービスを通じて、子どもたちが自分の興味を活かし、自分らしい学びを追求できる環境を整えています。子どもたちが自分らしい生き方を見つける力を育むために、今後も新しい挑戦を続けていきます。

まとめ



『ポケモン探究学習』は、ポケモンという魅力的な題材を通じて、子どもたちが学びを楽しみながら深めることのできる新しい形の教育コンテンツです。これからの教育現場においても、多くの生徒がこのような教材を通じて、より豊かな学びの体験を得てほしいと願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: QuizKnock ポケモン探究学習 メガシンカ

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。