東京都美術館で開催する「キッズ+U18デー」の魅力
東京都美術館では、2025年8月25日(月)に「キッズ+U18デー」を特別に開催します。このデーは、18歳以下のお子さんとその保護者が一緒にアートを楽しむことができる特別な日として設けられており、事前の申し込みは不要です。お子さんが自由に楽しめる環境を提供し、展覧会および関連アクティビティに参加することができます。
展示の内容
本年度のキッズ+U18デーにおいて取り上げられるのは、企画展「つくるよろこび生きるためのDIY」です。この展覧会は、DIY(Do It Yourself)をテーマにしたもので、身近な素材を使って制作された作品や、震災・経済的な困難を経験した人々の作業を展示し、生きる上での創造性や表現の重要性についての考察が展開されます。参加者は自分の感覚を頼りに、創作活動に触れることができる貴重な体験を得ることができます。
特別なファシリテーターと体験
また、展覧会ファシリテーター「つくるん」によるサポートも受けられます。「つくるん」と一緒に、展示作品やアートにまつわる体験を深く理解し、親子で共有する楽しさを味わうことができるのです。訪れるお子様たちは、参加体験型の作品やスケッチなどを通じて、アートに親しみながら新たな発見をする機会を得られます。
親子での安心体験
東京都美術館は、親子での訪問をサポートするために、様々な配慮も行っています。授乳室やおむつ替えスペースが完備されているほか、ベビーカーの貸出サービスも設けられています。さらに、レストランやカフェではお子様向けのキッズメニューが用意されており、食事の際も安心して楽しむことができます。特に、RESTAURANTMUSEでは、キッズチェアやミルク用のお湯のサービスもあり、便利です。
参加者への特別ツール
当日は、参加者全員に「美術館での約束カード」が配布される予定です。これは楽しい美術館の過ごし方を示したもので、親子で楽しく守りながら過ごすことができます。また、先着100名には展覧会ファシリテーター「つくるん」から特製ステッカーのプレゼントも用意されています。
エンターテインメントだけでなく、安心のスペース
さらに、美術館内には「カームダウンスペース」が設けられており、感覚過敏やパニックを感じる方でも安心して休むことができる場が提供されます。来館前に美術館内のルールを知ることができる「ソーシャルストーリー」も公開されていて、安心して訪問できる配慮がされています。
まとめ
親子でアートに触れる貴重な機会、「キッズ+U18デー」、ぜひ東京都美術館でその魅力を体験してください。アートを通じて、親子の絆を深める素晴らしい一日を過ごしましょう!