KKBOXとMusic Story提携
2025-09-11 13:16:41

音楽ストリーミング「KKBOX」が日本市場でのメタデータ品質を強化

KKBOXとMusic Storyの提携について



音楽ストリーミングサービス「KKBOX」を運営する KKCompany Japan 合同会社が、フランスの音楽メタデータ企業 Music Story と提携を発表しました。この提携の目的は、日本語メタデータの品質や構造、ローカライゼーションを強化し、ユーザーの音楽体験をより豊かにすることです。特に日本市場に特化した取り組みとして、メタデータの日本語表記の一貫性や関連情報の整備を図ります。

提携のポイント



提携における主なポイントは以下の通りです。

1. 日本語メタデータの表記統一と拡充


日本語版の音楽コンテンツにおいては、アーティスト名や楽曲名の表記が多様であり、これが検索結果に影響を及ぼします。そのため、別名や表記の揺れを正規化し、検索ヒット率と精度を向上させることを目指します。

2. 横断インデキシングの強化


アーティスト、アルバム、トラックの関連付けやクレジット整備を行うことで、カタログの可視性を高め、ユーザーが音楽を探しやすくなります。

3. 検索関連性の向上


日本語特有の語順や同義語への対応を強化することで、リスナーの意図に合致した結果を表示し、よりスムーズな音楽発見体験を提供します。

4. ローカライゼーションの深化


文化的背景を考慮した分類やナビゲーション設計を行い、ローカル市場でのエンゲージメントを高めることを目指します。

コメント



Music StoryのCEOであるJean-Luc Biaulet氏は、「ローカライゼーションとデータ構造がユーザーエンゲージメントの要となる今、KKBOXは日本語における音楽発見体験の水準を引き上げています」と述べています。また、KKBOX(JP)のマーケティングマネージャーである芹澤裕基氏は、「ユーザー中心の音楽体験を実現するためには、高品質なメタデータが欠かせません。この協業により、より自然でローカルな音楽発見体験を提供できるようになると考えています」とコメントしました。

今後の展望



今回の提携を通じてKKBOXは、日本語に対応した検索や推薦機能を段階的に強化していきます。メタデータの質を向上させることで、アーティストやレーベルのトラックやアルバムの露出も増加し、新しいリスナーとの出会いも期待されています。

Music Storyとは



Music Storyは、音楽の差別化された体験を提供するための高度なメタデータ処理を行う企業で、世界中の市場に特化したデータを提供しています。日本のビジネス開発は、グローバル音楽企業の日本進出を支援するエージェンシーによってリードされています。

KKBOXについて



KKBOXは1,200万人以上のユーザーを誇るアジア有数の音楽サブスクリプションサービスで、1億曲以上の楽曲を提供しています。ポッドキャストや音楽の共同視聴など、多彩な機能を持っています。

このように、KKBOXは日本の音楽環境においてさらなる進化を遂げようとしています。ユーザーにとって魅力的な音楽発見が期待でき、自身の音楽体験をより一層充実させることができるでしょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: KKBOX Music Story メタデータ

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。