東京都に新設されるACPポータルサイト
株式会社カナミックネットワークが、東京都から新たなポータルサイトの設計・開発を委託されました。このサイトは、東京都民が安らかで充実した未来を迎えるために必要なACP(アドバンス・ケア・プランニング)の意義を深めるためのものです。
ACPとは?
ACPとは、将来にわたる医療や介護について、患者やその家族がどのように過ごしたいのかを前もって考え、話し合うプロセスを指します。高齢化が進む現代社会において、特に重要性が増しているこの考え方を、東京都がどのように広めようとしているのか、そしてカナミックネットワークがどのように関与しているのかを詳しく見ていきましょう。
ポータルサイトの目的
新たに設立されるポータルサイトは、特に「わたしの思い手帳」と呼ばれるACP普及啓発小冊子を電子化し、都民のアクセスを容易にすることを目的としています。これは、特に若い世代が高齢者を親に持つ現代において、彼らがACPに関心を持ち、効果的に活用できるようにするための重要なステップとされています。
これにより、都民が自らの希望や将来のプランについて家族と話し合える環境を整え、安心して医療にアクセスできるサポートとなることを狙っています。具体的には、スマートフォンやPCを通じて「わたしの思い手帳」を簡単に閲覧可能にします。これまで手軽に利用できなかった情報が手のひらの中に入るのです。
ポータルサイトの主な機能
新しいサイトでは、以下のような機能を提供予定です:
1.
電子化された「わたしの思い手帳」 - 都民がどこでも簡単に手帳を利用して、自らの考えを整理できるようになります。
2.
情報発信プラットフォーム - 東京都の医療や介護に関する取り組みを集約し、特にACPに関連する重要な情報を広く発信します。
3.
強固な情報セキュリティ - 高いセキュリティ基準を満たし、安全に利用できる環境を提供。
このように東京都は、特に都民にとって必要不可欠な情報源として、TPortalを設計しています。これにより一般の人々がACPをより身近に感じ、使いやすくなることが期待されています。
医療・介護の更なる連携
カナミックネットワークは、超高齢社会の課題に対応するため、地域包括ケアシステムの実現に向けた様々なクラウドサービスを展開しています。これまで培った知識と技術を駆使し、ACP推進に向けた新しい取り組みに寄与していく予定です。このようなサービスの充実が、地域医療の向上や高齢者へのサポートの質を高めることになります。
今後の展望
このポータルサイトの構築を通じて、東京都民は将来的な医療や介護についての選択肢を増やすことができます。特に、若い世代が親の介護について考えるきっかけを提供する場として、大きな役割を果たすことが期待されています。
この取り組みを通じて、東京都は全ての市民が効果的にACPを利用しやすい環境を整えることで、より安心して未来を見据えることができる社会を目指しています。これからの展開に注目です。
参考リンク
お問い合わせ
株式会社カナミックネットワーク管理部
所在地: 中央区渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー31階
電話: 03-5798-3955
ファックス: 03-5798-3951
これからの東京都のACPポータルサイトの活用が、どのように広がっていくのか見逃せません。