KHB開局50周年記念イベント「こどもえがお大作戦」
仙台を拠点に活躍する株式会社東日本放送が、2025年4月に開局50周年を迎えることを記念し、「KHBこどもえがおだいさくせん!」という新たなキャンペーンを開始します。このプロジェクトは、子どもたちとその家族を全力で支援することを目的にしており、楽しい活動を通じて子どもたちの笑顔を引き出すことを目指します。
ぐりりキャラバンで笑顔を届ける
2024年から行われたアナウンサーによる「ぐりり紙芝居」の読み聞かせが、2025年から一新され、宮城県全域を対象とした“ぐりりキャラバン”として展開されます。これにより、幼稚園や保育園のほか、児童館やのびすくなどの子ども向け施設へ月に一度の頻度で訪問し、アナウンサーが演じる「ぐりり紙芝居」を通じて表現力に富んだ時間を提供します。
また、子どもたちの人気者「ぐりり」との遊びや、地域密着型の広報番組「ミテケロ5ch」の生収録も行われる予定で、今後の活動はSNSなどで発信されながら地域に深く根付いた内容となっていきます。
詳細と申し込みについては、公式ウェブサイト(
こちら)をご覧ください。
新しいオリジナル絵本で感受性を育む
「こどもえがおだいさくせん!」のスタートを記念し、オリジナル絵本「ぐりりのもりでみいつけた」が制作されました。この絵本は、子どもたちの観察力、創造力、感受性を育むことを目的としており、宮城県内の図書館や幼稚園、保育園に約1,300部を寄贈する計画です。さらに、ぐりりキャラバンでの読み聞かせを通じて、子どもたちに何度でも楽しんでもらう機会を提供します。
活動の幅を広げる、寄付と支援の継続
「こどもえがおだいさくせん!」では、フードバンク支援や子育て支援、ぐりり募金活動など、これまでの取り組みも引き続き行われていきます。地域に根差した活動を通じて、多くの子どもたちや家族に寄り添いながら、笑顔の輪を広げていくことを目標としています。
紙芝居と絵本の魅力
今回の紙芝居「ぐりりの森と砂の魔女」と、絵本「ぐりりのもりでみいつけた」は、株式会社乃村工藝社IVDが企画・製作を担当しました。アートディレクションを手掛けた鈴木不二絵氏が手がけたビジュアルは、子どもたちの興味を引きつけ、楽しみながら物語の世界に没入できるよう工夫されています。
この「こどもえがおだいさくせん!」は「子どもたちの笑顔を広げよう」という強い思いを込めて展開され、地域の多くの子どもたちとの交流を通じて、心に残る体験を提供することが期待されています。これからの活動が楽しみですね。