住友電工 × エムニが開催する生成AI活用セミナー
2025年10月2日(木)に、住友電気工業株式会社(住友電工)と株式会社エムニは、生成AIを活用した研究開発データの新しい活用方法を解説する無料オンラインセミナーを開催します。このセミナーは、論文や特許から物性データを抽出し、電子実験ノート(ELN)に自動で入力する手法を中心に進められ、データ解析における革新が期待されています。
新フェーズへの足掛かり
現在、研究開発領域におけるデータ活用は新たなフェーズに突入しています。特に生成AIの進化は、研究データの取得と分析に革命をもたらしています。住友電工では、現場に散在する実験データやノウハウを電子化し、マテリアルインフォマティクス(MI)による探索と予測を加速させています。また、エムニは特許や論文から情報を自動的に抽出し、ELNへの規格化された入力を実現する仕組みを提供します。
セミナーの概要
このセミナーは、以下のプログラムで進行します:
- - 日時:2025年10月2日 12:00–13:00
- - 形式:Zoomウェビナー(参加費無料)
- - 対象者:製造業界におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)やAI導入を検討している方々
- - 主催:住友電気工業株式会社/株式会社エムニ
プログラム内容
進行:株式会社エムニ マーケティングエンジニア 門前 一馬
内容:進行の説明と登壇者の紹介
- - 12:05–12:20 データ駆動型R&Dの実践
登壇者:高桑 達哉氏(住友電気工業)
要旨:データを駆使したR&Dの加速手法、現場ノウハウの電子化、生成AIによる探索と予測の事例を交えて解説します。
- - 12:20–12:35 特許文献からの数値・物性情報抽出 AIの事例
登壇者:下野 祐太氏(エムニ)
要旨:特許文献や論文からの物性値を生成AIで自動抽出し、ELNに活用する手法について議論します。
- - 12:35–13:00 クロストーク:研究現場とAIの融合
登壇者:下野 × 高桑氏(モデレーター:門前)
テーマ:生成AIがもたらすMI領域の革命と、スタートアップとの協業による新たな可能性について話し合います。
登壇者プロフィール
- - 高桑 達哉氏:住友電気工業株式会社のAI推進部にて、AIを活用した新素材開発やMI技術の進化に尽力。
- - 下野 祐太氏:エムニの代表取締役CEOであり、製造業へのAI導入の事例を多数手掛けてきました。
申し込み方法
セミナーは無料で参加でき、製造業のDXやAI導入に興味のある方はぜひお申し込みください。詳しくは
こちらのリンク からご確認いただけます。
新しいR&D手法を学ぶ貴重な機会ですので、ぜひご参加をお待ちしております。
このセミナーを通じて、生成AIの力を借りた新しい研究開発の未来が垣間見えることでしょう。AI技術の進化が、どのように研究分野での課題解決に寄与するのか、一緒に考えてみませんか。