2025年Q3 デジタルOOH
2025-09-12 13:37:01

デジタルOOH広告の新規連携が進化する2025年Q3の展望

デジタルOOH広告の進化が止まらない!LIVE BOARDの2025年度第3四半期の新サービス



株式会社LIVE BOARDは、2025年10月から12月までの期間に展開されるデジタルOOH(Digital Out Of Home)広告サービスの新たな内容を発表しました。この発表により、広告主は新たな広告戦略を立てることが可能になります。特に注目すべきは、新規連携面的な拡張で、東京や大阪、茨城、兵庫エリアにおいて多数の新スクリーンが登場することです。

デジタルOOH広告の特徴とは?


デジタルOOH広告は、屋外に設置されたデジタルサイネージを活用しています。交通広告や商業施設など、多様な場所での視認が可能です。特に、プログラマティックOOHは、時間帯や天候、対象とするターゲットデータに応じて、ターゲットに最適な広告を自動配信するシステムです。

新スクリーンの登場


2025年度Q3には、「AKIHABARA UDX BOARD」が登場し、北の秋葉原で新たな広告展開が期待されています。このスクリーンは、NTTアドより事業を継承し、9月中旬から運営が始まりました。

さらに、新たに連携されるスクリーンとして以下のものが発表されました。
  • - 東京:新宿サザンテラスビジョン、KEIO MIRARERU VISION 渋谷メガウォール、六区セントラルスクエアビジョン
  • - 大阪:大阪メトロ 本町ステーションサイネージ(2025年11月4日より連携開始予定)
  • - 兵庫:阪神 神戸三宮デジタルサイネージ
  • - 茨城:「まちなびじょん」

これらの新しいスクリーンは、広告主に新たなコミュニケーションチャンネルを提供し、多様なプランニングが可能になります。

音出し可能なスクリーンが増加


新しい広告施策の一環として、音出しが可能なスクリーンも増加しています。具体的には、東京の「西池袋39ビル」や「トヨタマビル」、千葉の「プラザパスカビル」など、音声による情報発信が期待されます。この変化は、広告のインパクトを大きく向上させ、視聴者の記憶に残る形でメッセージを届けることができるでしょう。

LIVE BOARDの広告ネットワーク


現在、LIVE BOARDは61,000面以上の運営スクリーンを持つ国内最大級のデジタルOOH広告ネットワークを構築しています。この広範なネットワークにより、広告主は地域や時間に応じたターゲティングができるようになります。また、住民の年齢や性別といった詳細なデータを使いながら、より精密な広告配信が可能になりました。

リピ得キャンペーン実施中


2025年10月から11月にかけては、自社面限定のリピ得キャンペーンも行われています。このキャンペーンでは、広告が一般的なインプレッションの1.5倍を実現する特別なプランが用意されており、広告主にとっては絶好のチャンスです。

結論


2025年度の第3四半期におけるLIVE BOARDの新たなサービス展開は、ますます多様化するデジタルOOH広告の世界で広告主に新しい可能性をもたらします。新規連携スクリーンの登場や音声機能の拡充は、視聴者との接点を強化し、より効果的なブランドコミュニケーションを実現します。詳細は公式ウェブサイトよりダウンロードできますので、ぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: LIVE BOARD デジタルOOH AKIHABARA UDX

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。