営農指導員育成
2025-08-21 11:18:30

新しい時代の営農指導員育成セミナーのお知らせとその意義

新しい時代の営農指導員育成セミナーのご案内



概要


一般社団法人日本経営協会は、2025年9月26日(金)に「変化する農業現場と頼れる営農指導員の育成について」という無料オンラインセミナーを開催します。このセミナーは、JAの営農指導担当者や人事・教育担当者の方々を対象とし、今後の営農指導員に求められる役割や育成方針について学ぶ機会となります。

セミナーの見どころ


  • - 農業の最新動向を把握する
少子高齢化による農業経営の大規模化や、変わりゆく流通の仕組みについて解説し、業界の現況を把握できます。

  • - 農業経営の方向性を理解する
農業法人化のメリットや課題、JA共販や産直の活性化など、実務に役立つ経営ポイントを学ぶことができます。

  • - 営農指導員に求められる新たなスキル
技術だけでなく、経営や流通の視点を持つことで、農家に信頼される指導員になるためのヒントが得られます。

こんな方におすすめ


  • - 営農指導員向けの研修体系を見直したい方
  • - 現場に即した人材育成の方向性を模索している方
  • - JA組織として次世代の営農指導員をどのように育成するか悩んでいる方

講師紹介


深谷経営研究所の深谷定弘氏が講師を務め、農業の現場で必要な知識を伝授します。名古屋大学農学部卒業から始まり、JAあいち経済連での経験を経て、現在は農業人材育成を手掛けている専門家です。

セミナーの講義内容


1. 農業業界の現状と未来
- 少子高齢化の影響
- 自然環境とやりがいのある職場の両立
2. 経営の視点から考える農業
- 農業法人化のメリット
- JA共販や産直の意義
3. 信頼される営農指導員になるために
- 経営スキルの習得
- 農家との信頼関係構築

詳細・申込み


今回はオンラインでのLive配信で行われます。参加料は無料。詳細はこちらからご確認の上、お申し込みください。なお、1社もしくは団体につき2名様までの参加となります。

お問合せ先


一般社団法人日本経営協会中部本部 人材開発グループ

日本経営協会について


日本経営協会(NOMA)は、1949年に創立以来、経営の近代化と効率化を推進してきました。私たちは、経営・人間・科学の調和を通じて、持続可能な社会の発展に寄与します。詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 人材育成 営農指導員 農業経営

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。