戦争と平和を考える
2025-07-01 16:22:22

港区立郷土歴史館で戦争と平和を考える特別展を開催

港区立郷土歴史館の特別企画展が始まります



令和7年度の特別展が、港区立郷土歴史館にて開催されます。今回の企画展では、アジア・太平洋戦争の終戦から80年という節目を迎えるにあたり、戦争に対する視点を改めて考えさせられる内容となっています。

企画展の概要


開催期間は、7月5日(土)から9月30日(火)まで。会場は、港区白金台四丁目にある同館の特別展示室です。この展示には、戦時中における人々の生活や復興の様子を伝える館蔵の資料が中心に据えられており、来館者は当時の実情を理解する手助けが得られます。

なぜ今戦争を振り返るのか


国民の多くが戦争を直接体験した世代から離れつつある現在、私たちが歴史から何を学ぶべきかが問われています。戦争の苦しみや喪失、そして戦後の復興の物語を知ることは、次世代に受け継がれるべき大切な課題です。

本展を通じて、戦争を乗り越えた先人の皆様の思いを僧め、平和の重要性を再確認する機会としたい所存です。日本がどのようにして現在の平和な社会を築いてきたのか、様々な視点から考えることが求められます。

開館情報


特別展は、毎日午前9時から午後5時まで開館していますが、土曜日は午後8時まで延長されるため、仕事帰りにも訪れやすくなっています。注意が必要なのは、7月17日、8月21日、9月18日が休館日であることです。特に、夏休みを利用して訪れる方には、スケジュール確認をお忘れなく。

観覧料について


入館には観覧料が必要です。大人は200円、小・中・高校生は100円の料金で、団体料金も設定されています。港区に在住や在学の学生、65歳以上の方、障害者の方は証明書を持参すると無料になりますので、ぜひこの機会に足を運んでみてください。

まとめ


港区立郷土歴史館の特別展は、戦争を見つめなおし、平和の大切さを考える貴重な機会です。来館者が当時の資料を通じて、個々の歴史的な背景と向き合わせることができるのは、この催しならではです。戦争の重みや平和を享受するために、私たちがどのように歴史を理解し受け入れていくか、ぜひ考えていただきたいと思います。公式サイトでは、更に詳細な情報が掲載されていますので、訪問前にチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 平和 戦争 港区立郷土歴史館

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。