大和財託が関東圏に新たな「安全協力会」を発足
不動産・建築業界で多様なサービスを展開する大和財託株式会社は、関東圏において新たに「安全協力会」を設立しました。この取り組みは、2025年6月1日から始まり、安全や品質の向上を目指すものです。関西での活動に続いて、関東でも本格的にスタートするこの協力会の目的や背景について詳しくご紹介します。
背景と目的
大和財託は2013年に大阪で設立され、以降急成長を遂げてきました。2019年には東京支店を開設し、2020年には東京本社を昇格。関東圏でも多くの施工案件を手がけており、このエリアは特に不動産需要が高まっています。そのため、現場の安全性と品質管理の徹底がますます重要になっています。
この状況を受け、当社は協力業者と一緒に安全文化を醸成し、現場の品質を向上させるためのプラットフォームを構築することを決定しました。その中で「安全協力会」の役割が期待されています。前回の安全大会の成功を背に、2023年8月に大阪で行われた第一回の安全大会も良好な成果を残しました。
安全協力会の活動内容
新たに発足した「安全協力会」では、以下のような活動を通じて、安全確保と品質向上を実現していきます。
工種別分科会の開催
毎月開催される工種別分科会では、施工に関する安全意識を共有し、現場の課題を話し合います。この場を通じて、改善策を提案し、日々の安全性向上と品質管理を強化します。
定期的な安全大会の実施
協力業者全体が集まり、安全教育を行うとともに、優良な事例を共有し、安全表彰を行うことによって、組織全体の安全文化を育てていきます。こうした活動を通じて、現場で働く皆さんの安全意識を高めていきます。
大和財託の「潤環シナジー戦略」
大和財託は「資産価値共創事業」を展開し、顧客の利益を追求しています。その中で、安全性も重要な要素として位置付けられています。現場の安全が保たれてこそ、高品質なサービスを提供できるため、協力業者の健康と安全を守ることが当社の責任でもあります。
「潤環シナジー戦略」は、顧客、取引先、社員の利益を総合的に考える経営戦略であり、これにより高いクオリティの仕事を生み出す基盤を築いています。この戦略によって、多くの人々の生活を潤すことが可能になるのです。
今後は、関東の「安全協力会」を通じて、顧客・取引先・社員の人生を豊かにしつつ、日本全体や世界各国の発展にも貢献していく所存です。大和財託は、これからも進化を続け、安全意識の統一と品質の向上を追求し、皆様に選ばれ続ける企業であり続けます。
会社概要
【会社名】大和財託株式会社
【本社所在地】
- - 【東京】東京都渋谷区渋谷二丁目17番1号渋谷アクシュ 22階
- - 【大阪】大阪府大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪タワーB 35階
【設立】平成25年7月
【事業内容】不動産・建築領域等を活用した資産価値共創事業
【ウェブサイト】
大和財託公式サイト