第37回池袋演劇祭が開幕!
東京都豊島区で毎年開催される地域密着型の演劇祭「池袋演劇祭」が、9月2日から10月2日までの1ヶ月間にわたり、豊島区内13の会場で盛大に行われます。この演劇祭は1989年のスタート以来、年々その規模と影響力を増し続けており、今年も全40団体が参加し、様々な演目が上演される予定です。
演劇祭の概要
今年の池袋演劇祭では、特に地域のアーティストたちが力を発揮し、一般公募によって選ばれた100名の審査員の評価により、最優秀賞など様々な賞が決定されます。受賞結果は10月28日に行われる表彰式で発表され、誰もが期待を寄せる一大イベントとなります。
池袋演劇祭の目的
「池袋演劇祭」は、豊島区が推進する「国際アート・カルチャー都市構想」の一環として、地域社会全体を舞台とする「劇場都市」を実現することを目指しています。このイベントを通じて、演劇や劇場文化への関心を高め、地域に根差したコミュニティ形成を促進することが期待されています。
特別イベントの紹介
今年の池袋演劇祭では、いくつかの特別プログラムが用意されています。その中でも注目は、参加団体が2分間で自らの公演を宣伝する「前夜祭・CM大会」です。オンラインで行われるこの大会では、毎週火曜日に新たなエントリー作品がYouTubeで公開され、再生回数と審査員の評価によってCM大会賞が決定します。
池袋演劇祭YouTubeチャンネルでの公開を楽しみにしています。
また、前回の演劇祭で大賞を受賞した「劇団バルスキッチン」は、特別公演『商店街グランドリオン』を実施します。この公演は9月3日から7日までの間、あうるすぽっとで行われる予定で、観客を魅了する演技が見られることでしょう。
参加団体と会場
池袋演劇祭の開催会場は豊島区内の多くの施設が使われます。あうるすぽっとをはじめ、アトリエファンファーレ東池袋、池袋東口ゲキパ、北池袋 新生館シアター等々、合計13の会場が用意されており、各団体の個性が光る演劇を楽しむことができます。
公式キャラクター「マイム」
この演劇祭には、「マイム」という公式キャラクターも存在します。彼女は、演劇を愛するすべての人々を応援し、池袋演劇祭の魅力を広める大使の役割を担っています。
SNSで情報をチェック
最新の情報や参加団体の公演情報は、池袋演劇祭の公式SNSで随時更新されています。YouTubeをはじめとして、Twitter、Facebook、Instagramでのフォローをぜひお忘れなく!
この秋、池袋演劇祭で地域の演劇文化を感じ、新たな感動を体験してください。