新電元工業とeMotion Fleetの新たな連携
新電元工業株式会社が、eMotion Fleet株式会社との連携を発表しました。両社は、EV/PHEV向けの急速充電器および普通充電器を活用し、商用EVフリートの効率的な管理とエネルギーの最適化を実現するシステムを構築しています。この新しいサービスは、EV車両管理(FMS)とエネルギーマネジメント(EMS)を統合したフリート特化型のクラウドプラットフォームである「EV運行・エネルギー管理システム」です。
一元管理による利便性の向上
今回の提携により、フリート運営者は各車両の走行距離、電費、充電履歴、さらには充電器のステータスを単一のダッシュボードで管理できます。これにより、運用状況に応じた充電計画の最適化や、CO₂排出量の算出もスムーズに行えるようになります。
対象となる充電器の機種には、急速充電器の「SDQC2F50」「SDQC2F90」「SDQC2F150」と、「見せない普通充電器(6kW)」が含まれています。これらはOCPP2.0に準拠した通信を使用し、充電の開始・停止の制御や状態監視などの基本的な機能を備えています。
フリート運用のさらなる利点
フリート事業者にとってのこの連携の最大の利点の一つは、リアルタイムな充電データとエネルギー管理の可能性です。新電元工業の充電器とFMS/EMSがリアルタイムで接続されることで、充電スケジュールの最適化が実現し、ピーク時の電力の消費を抑えることができます。さらに、複数の普通充電器を一つのモバイル通信契約でネットワーク接続できる「見せない普通充電器」の導入は、通信コストを大幅に削減します。
また、SDQC2F50は最大16時間の連続充電が可能で、一般的な急速充電器が4.5時間で充電を中断する中、将来の大容量化にも対応可能です。これに加えて、新電元の全国102拠点に及ぶ充実した保守サポート体制と、「保守パック」による迅速な対応は、ロングセラーの事業車両においても安心です。
新電元工業について
新電元工業は、1949年に日本で創業したパワーエレクトロニクスメーカーで、ダイオードや電源制御ICといった製品を主力としています。EV充電器においても、いち早く90kWや150kWクラスの充電器を市場に提供するなど、最新のEV技術に対応。多彩な充電サービスとともに、今後もEV市場への貢献を進める予定です。
お問い合わせ
EV充電器に関する詳細やお問い合わせは、新電元工業の営業本部マーケティング部またはeMotion FleetのWEBサイトからアクセスできます。これからのEV充電管理の進化にぜひご期待ください。