SNSトラブル防止動画コンテストが始動!
東京都が主催する「SNSトラブル防止動画コンテスト」が、豊かな感性を持つ若者たちからの作品を募集します。このコンテストは、応募者が自身でSNSトラブル防止について考えるきっかけを提供し、優れた作品が広く活用されることを目的としています。
募集概要
このコンテストのテーマは「今だからこそ伝えたい SNSの使い方~トラブルを回避するために~」。ここでは、親子で守るペアレンタルコントロールや、知らない人との交流の危険性、そしてオンラインカジノや闇バイトのリスクといった、若者にとって重要なサブテーマが設定されています。
募集部門
募集期間
- - 令和7年6月20日(金曜日)から10月20日(月曜日)まで
応募資格
東京都内在住、在学、または在勤の13歳から29歳までの若者が対象です。自身の視点でSNSトラブルについて伝える意義を感じる方々に、是非ご参加をお勧めします。
昨年度の受賞作品
昨年度の知事賞作品には「悪口ミサイル」というタイトルが付けられ、誹謗中傷の危険性について考察されています。この作品は、SNSを通じて知らない人とのやり取りが増える現状を反映しており、ペアレンタルコントロールの必要性を訴えています。実際、令和6年度の調査では、保護者の半数以上がペアレンタルコントロールを知らないという結果も出ております。このような調査結果を踏まえ、コンテストはますます重要な意義を持つものとなっています。
審査委員の顔ぶれ
コンテストの審査委員は豪華なメンバーで構成されています。審査委員長には、若者に人気のタレント・クリエイターの
ひまひま氏が就任しています。ひまひま氏は日本テレビの「超無敵クラス」にも出演しており、若者の感性を的確に評価することが期待されています。
審査委員には、劇場アニメ「サイダーのように言葉が湧き上がる」の監督
イシグロキョウヘイ氏や、週刊少年ジャンプで「約束のネバーランド」の作画を手掛けた漫画家・イラストレーターの
出水ぽすか氏も名を連ねています。このような多様なバックグラウンドを持つ審査員によって、参加者の作品はしっかりと評価されることでしょう。
副賞と表彰式
優れた作品は、知事賞を筆頭に各種の副賞が用意されています。知事賞には、Amazonギフト券10万円相当が贈呈され、その他にも優秀賞や審査委員長特別賞などが発表されます。さらに、入賞作品はデジタルサイネージで放映される予定です。
表彰式は令和8年2月に都庁大会議場で行われ、審査委員や受賞者が一堂に会する貴重な機会となります。
応募方法と詳細情報
応募規格や方法についての詳細は特設ページ(
こちら)をご覧ください。また、昨年度の受賞作品も同ページで確認できますので、参考にしながら自分自身の作品作りに役立てましょう。若者たちの発想が、SNSトラブル防止の意識を高める力となることを期待しています。