岡山大学なかよし園での運動会
2025年10月18日、国立大学法人岡山大学が運営するなかよし園で、第○回運動会が行われました。この日は清々しい秋晴れの下、園児たちの笑顔が輝く一日となりました。
運動会の概要
毎年恒例の運動会は、33名の3歳から5歳の園児たちにとって、特別なイベントです。日々の訓練の成果を保護者や地域の方々の前で発揮する貴重な機会となりました。今年のテーマは「宇宙」。園児たちはこのテーマに沿って、個々のアイディアを生かしながら、それぞれの競技を楽しみました。
競技の開始
オープニングセレモニーでは、5歳児の「みどりらいおん」組と4歳児の「きみどりらいおん」組が協力して天の川を表現。この宇宙的な演出に続いて、3歳児の「ぞう組」が流星のように駆け抜ける姿が印象的でした。
競技は、ぞう組のかけっこからスタート。小さな体で全力で走る園児たちに、観客からは温かい拍手が起こりました。競技は年齢ごとに分かれており、それぞれのチームがフラッグやバルーンを使う競技など、多様な内容で展開されました。特に、みどりらいおん組ときみどりらいおん組は、「ボルダボード」や「長縄跳び」にも挑戦し、熱心に取り組む姿に感動の声が響きました。
親子競技の盛り上がり
さらに、親子で力を合わせた競技「みんなのWA」や「かけっこ」、「デカパン」などでは、賑やかな笑い声と応援が会場を包み込みました。これらの競技は、家族の絆を感じる温かい瞬間を生み出し、参加者全員が楽しむことができました。
終わりに
運動会の締めくくりとして、横松友義園長からは年長の園児たちへ、一人一人に「がんばったね」という言葉とともに金色のメダルが手渡されました。この日は、努力し合い、互いに応援する園児たちの日常の成長が見える素晴らしい機会となりました。また、家族や仲間と共に過ごした楽しい時間は、忘れがたい思い出となったことでしょう。
今後も岡山大学では、地域社会に根ざした活動を推進し、保育や教育の現場での取り組みを続けていきます。岡山大学なかよし園のさらなる活動に乞うご期待です!