データ活用の未来を探る!
2025年10月28日(火)、データ活用とAI導入の成功事例が一堂に会するオンラインカンファレンス「Data Cross Conference 2025」が開催されます。このイベントは、データの活用に悩む企業に新たなヒントを与える絶好の機会です。主催は、株式会社DATAFLUCT。参加は無料で、オンライン形式での開催となります。
なぜ「Data Cross Conference 2025」が必要なのか?
現代のビジネスにおいて、データは非常に重要な資産となっています。しかし、そのデータをいかに活用するかは、多くの企業にとって大きな課題です。「データはあるが、どう事業成長に結びつけるのか分からない」といった声が多く聞かれる中、DATAFLUCTが提案するこのカンファレンスは、実際の成功事例とその裏側にあるストーリーを共有する場となります。
多彩なプログラム
本カンファレンスでは、多様な業界の最高の専門家たちが集まり、成功事例を共有します。たとえば、クレジットカード業界でのサステナビリティに関する取り組みや、B2B製造業におけるAI活用の最新動向など、幅広いテーマにわたるセッションが用意されています。
特に注目したいのは、各セッションが単に成功体験を語るだけでなく、実際にシステムを導入した際の課題や、その克服方法についても触れる点です。これにより、聴講者は実践的な知見を得ることができるでしょう。
タイムテーブルと登壇者
- - 12:00〜12:45 基調講演『DATAFLUCT V字回復の裏側』
登壇者: 久米村 隼人(DATAFLUCT CEO)、DJ Nobby(経済キャスター)
- - 13:00〜13:45 『消費者から従業員まで巻き込むSXの実現』
登壇者: 若松 夕香(クレディセゾン)、河田 朗奈(DATAFLUCT)
- - 14:00〜14:45 『B2B製造業におけるAI活用最前線』
登壇者: 鬼頭 秀一郎(FUJI)、杉井 雄汰(DATAFLUCT)
- - 15:00〜15:45 『AI時代の「建設と建物」について考える』
登壇者: 粕谷 貴司(竹中工務店)、髙井 勇志(竹中工務店)、杉井 雄汰(DATAFLUCT)
- - 16:00〜16:45 『法律出版社とAIの出会いから生まれた新規事業』
登壇者: 宇野 貴普(新日本法規出版)、石田 和也(DATAFLUCT)
DATAFLUCTの理念とは
DATAFLUCTは「データを商いに」というビジョンを掲げ、各種データから新たな価値を創造する企業です。特にマルチモーダルデータの活用に強みを持ち、データの収集から分析までを一貫して支援しています。例えば、都市計画や持続可能な社会の実現に向けたサービスも展開しています。
参加方法
参加希望の方は、詳細なプログラムや申し込み方法に関して、特設サイト をご覧ください。データ活用に関心がある企業様は、この機会を是非お見逃しなく!