井上佐由紀展覧会
2025-10-21 13:12:22

井上佐由紀の展覧会「はじまりと終わりに見る色を、私は知らない」が東條會館で開催

井上佐由紀の展覧会「はじまりと終わりに見る色を、私は知らない」



2025年10月31日(金)から、東京・千代田区にある東條會館写真研究所にて、写真家の井上佐由紀による新しい展覧会が開催されます。タイトルは「はじまりと終わりに見る色を、私は知らない」。生と死をテーマにしたこの作品は、視覚の奥深さや色の表現についての新しい理解を促します。

井上佐由紀は、写真を通じて「おそれ」というテーマを探求してきました。本展では、特に「赤」という色に着目し、その色が持つ意味や感情についての作品を展開します。赤は、幼少期からの思い出と連動し、生命の始まりと終わりに関わる重要な色として描かれています。彼女は「子供が最初に認識できる色は赤であり、最期の瞬間にもその色を認識する」との話を聞き、自身の中に抱える「おそれ」と共に、赤い彼岸花を題材に撮影を行いました。

色の不確かさと文化の変遷



色という概念は、ただ目で見るだけではなく、文化や地域によっても異なる解釈や感情が込められています。しかし、現代の社会ではSNSを介して大量の情報が流れ、その中で色の意味や感覚は曖昧になっています。井上の作品は、見ることの根本的な美しさを呼び起こしつつ、光の消退や反復をテーマにした表現を追求しています。彼女の使用するフィルム写真の特性が、昭和の時代の感覚を色濃く反映し、彼女自身の内面的な世界を観る者に伝えます。

展覧会会場の東條會館写真研究所は、歴史ある写真ラボとして知られており、フィルム写真の制作や研究が行われてきた場所です。この歴史的背景が、展示作品にも深みを与えているのです。入場は無料なので、多くの人がこの展覧会を訪れて、赤い色を通じた感情や「おそれ」というテーマを体感できるでしょう。

参加型イベントの開催



会期中には、井上佐由紀の作品に関連した様々なイベントも予定されています。例えば、トークイベントでは赤の色について考察する機会が設けられるほか、暗室体験や子供向けのワークショップでは色の表現を体験することができます。また、赤をテーマにしたフードイベントも開催され、色を楽しむだけでなく、赤い色が持つ感情を捉える場ともなることでしょう。

この展覧会は、ただの視覚体験だけではなく、観る者が自身の感情や思考と向き合う機会を提供するものです。井上佐由紀の作品を通じて、「色」や「見ること」について新たな視点を得られるかもしれません。ぜひ、多くの人々にこの独特な体験をお楽しみいただきたいと思います。

井上佐由紀について



井上は1974年に福岡県柳川市に生まれ、現在は東京を拠点に活動しています。九州産業大学芸術学部で写真を学び、個展やグループ展でその才能を発揮してきました。主な作品が国内外の美術館に収蔵されていることからもわかるように、観る者の心に響く作品作りには定評があります。

今回の展覧会を通じて、彼女の「色を感じる力」や「見ることの意味」を再確認し、心豊かな時間を過ごしませんか。詳しい情報は公式ウェブサイトやInstagramページで随時更新されますので、そちらもチェックしてください。

詳細


  • - 展示会タイトル: はじまりと終わりに見る色を、私は知らない
  • - アーティスト: 井上佐由紀(Sayuki INOUE)
  • - 会期: 2025年10月31日(金)〜12月21日(日)
  • - 会場: 東條會館写真研究所(東京都千代田区麹町1-6-12)
  • - 開館日時: 金・土・日・祝 13:00~19:00
  • - 入場料: 無料
  • - 公式ウェブサイト: 東條會館写真研究所
  • - Instagram: @tojo_kaikan_photo_lab


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 写真展 東條會館 井上佐由紀

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。