太陽光発電寄贈
2025-07-17 12:14:26

そらべあ基金が子ども園への太陽光発電設備寄贈を実施中!

「そらべあスマイルプロジェクト」とは



特定非営利活動法人そらべあ基金が展開する「そらべあスマイルプロジェクト」は、全国の幼稚園、保育園、こども園を対象に、5kW相当の太陽光発電設備「そらべあ発電所」を無償で寄贈する取り組みです。これは、再生可能エネルギーの普及を促進し、未来を担う子どもたちへの環境教育を進めることを目的としています。これまでの活動を通じて、基金は既に98基の寄贈を完了し、さらに3基の新たな寄贈先を募集中です。

プロジェクトの背景と目的



このプロジェクトは、地球環境保全を目的としており、特に温暖化防止を目的とした再生可能エネルギーの使用促進が重要とされています。2021年からは、寄贈される太陽光発電設備を3kWから5kWに拡充し、より大きなCO₂削減効果を期待しています。また、寄贈先には「そらべあちゃんの日」という環境教育活動の支援も行われ、子どもたちが楽しみながら学べる機会が提供されます。

そらべあのメッセンジャーたち



「そら」と「べあ」というホッキョクグマのキャラクターがこのプロジェクトのシンボルとなっており、イベントやワークショップを通じて、環境問題に対する意識を高めています。寄贈式典では、紙芝居の読み聞かせやクイズ形式のワークショップが開催され、参加した子どもたちに「そらべあ絵本」が無償配布されることもあります。こうしたイベントは、地域コミュニティにおいても多くの関心を集めています。

募集要項



現在、そらべあ基金では第101基から第103基までの寄贈先を募集しており、応募は2025年8月29日まで受け付けられています。応募条件としては、未就学児向けの教育・保育施設であることが求められます。選考結果は2025年12月に発表され、実際の設備設置は2026年1月を予定しています。

環境教育活動の推進



寄贈された設備を利用して行われる環境教育活動は、「お天気しらべ」「ソーラーちょうちん」「緑のカーテン」「そらとべあのきもち」といった多様なプログラムからなっています。これらは、調べ学習や制作活動、育成活動を通じて、子どもたちの環境に対する理解を深める狙いがあります。2024年度までの活動報告書は公式ウェブサイトで確認可能であり、透明性をもって活動が継続されています。

さらに広がる未来



そらべあ基金は、今後も「そらべあスマイルプロジェクト」を通じて持続可能な社会の実現を目指し、地球温暖化防止に向けて努力を続けていきます。子どもたちが安心して暮らせる未来を作るために、地域の皆さま、協賛企業と共に活動し、さらなる支援と広がりを期待しています。

そらべあ基金の概要



設立は2008年で、東京都港区に本拠を置く特定非営利活動法人です。地球環境保全を目的とし、再生可能エネルギーの普及や子どもたちへの教育活動を行っています。寄贈についての問い合わせは、公式ウェブサイトやSNSで受け付けており、広くサポーターを募っています。

お問い合わせ先



公式サイト: そらべあ基金


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 太陽光発電 環境教育 そらべあ基金

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。