江戸東京を体感する「TOKYO わっしょい」
東京駅前の行幸通りで、江戸の祭りが織りなす魅力あふれるイベント「TOKYO わっしょい」が9月12日(金)から9月14日(日)にかけて開催されます。このイベントは、「東京2020大会の文化プログラム」のレガシーを受け継ぎ、江戸の伝統文化を広めるための重要なプログラムの一環です。
伝統祭りの魅力を感じる
神社の代表的な祭り、日枝神社の「山王祭」から「江戸橋会」、江戸総鎮守神田明神の「神田祭」から「神社神輿」、さらには浅草神社の「三社祭」から「浅草千和町会」と「浅草町一町会」の参加が決まり、参加者はそれぞれの祭りの魅力を体感できること間違いなしです。これらの伝統祭りは、東京の文化と歴史を象徴するものです。
特別なオープニングセレモニー
イベント初日には、落語家の林家たい平氏が「TOKYO わっしょいアンバサダー」として登場し、オープニングセレモニーを行います。また、一般社団法人江戸消防記念会による木遣り、纒振り、梯子乗りといったパフォーマンスも披露され、参加者は日本の伝統文化の魅力を体感できる貴重な機会となります。
楽しさ広がる会場内の体験ブース
会場内には江戸文化体験ブースやユニバーサルスペースも設置され、訪れた方々が障害や言語の壁を越えて共に楽しむことができる空間が創出されます。祭りを観るだけではなく、一緒に体験できることもこのイベントの大きな魅力です。
イベント詳細
- - 開催日: 令和7年9月12日(金)~9月14日(日)
- - 開催時間: 15時~19時30分
- - 場所: 行幸通り(東京都千代田区丸の内2丁目2)
- - 参加費: 無料・予約不要
- - アクセス: 各線「東京駅」丸の内中央口より徒歩1分、東京メトロ千代田線「二重橋前駅」より徒歩3分
この貴重な機会にぜひ多彩な江戸の祭りを体験し、東京の文化を感じてみてください。詳細は公式HPをご覧ください。
公式HPで更に詳しく
未来へ続く文化プログラム
tokyo2025の文化プログラム「TOKYO FORWARD 2025」の一環として、今回の「TOKYO わっしょい」は、東京の芸術文化を発信する重要なイベントとなります。今後もこのような機会を通じて、江戸から続く文化と歴史を次世代へ引き継ぐ活動が推進されることでしょう。東京の持つ魅力を体感しに、ぜひお越しください。