デジタルヘルス人材育成
2025-09-30 20:32:28

岡山大学がデジタルヘルス人材育成プログラムを開講!新たなキャリアの扉を開くチャンス

歴史ある岡山大学が未来の医療を担う人材を育成



国立大学法人岡山大学が、新たに導入した「デジタルヘルス人材育成プログラム」は、現代の医療・介護分野において不可欠なデジタル技術の導入を目指すものです。IT技術とヘルスケアを融合させた、このプログラムに参加することで、受講者は新規事業の開発や起業に必要な知識を習得し、従来の医療・介護業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めるスキルを身につけることができます。

プログラムの特長とカリキュラム



このプログラムは、医療や介護に関する専門知識を持つ人材を育成することを目的に設計されており、実践的な教育内容に重点を置いています。受講生は、以下の4つの主要科目群から選択して履修することができます。

1. ヘルスケア関連分野
医療業界の基礎知識や最新の動向を学び、理解を深めます。

2. IT関連分野
プログラミングやデジタルツールの使用法など、技術的な知見を深めます。

3. 起業・事業経営
ビジネスモデルの構築やマーケティング戦略を学び、新規事業を成功させる力を養います。

4. 人材交流促進
業界内のネットワーキングや協働のスキルを高め、実践的な人脈を築きます。

開講期間と申し込み情報



このプログラムの開講期間は2025年10月1日から2026年3月31日までで、受講料は90,000円(岡山大学の学生や教職員は45,000円)です。定員は約50名となっており、申し込み締切は2026年1月9日です。参加を希望する方は、岡山大学のプログラムホームページよりお申し込みできますので、ぜひチェックしてください。

多様な受講形式で学べる



受講形式は、オンラインでのライブ配信や録画オンデマンド配信に加え、対面式の講義も行われます。これにより、仕事や学業の合間を縫って学ぶことが可能です。特に、現在の環境で学びたい学生や就業中の方にとって、柔軟な学びの選択肢は大きな魅力です。

対象者について



プログラムは、以下のいずれかに該当する方が対象です。
  • - 医療・介護分野の国家資格を持つ(または取得予定の)方
  • - IT関連企業での勤務経験がある(または予定の)プログラマーやエンジニア
  • - デジタルヘルス事業に興味のある方

質の高い教育を提供



本プログラムは岡山大学の履修証明プログラムとして位置付けられており、所定の時間を履修し、一定の成績を収めた受講者には履修証明書が発行されます。なお、単位や学位の取得はできませんが、実務に役立つスキルを得ることができます。また、岡山大学は国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支持しており、地域中核の大学としてその役割を着実に果たしています。

参加を考える方へ



医療やITに興味のある方、またはこれからが期待されるデジタルヘルス分野に関心がある方は、このプログラムへの参加をぜひ前向きに考えてみてはいかがでしょうか。未来の医療を支えるための新たな知識と経験を手に入れる絶好のチャンスです。興味がある方は、お気軽にプログラムの公式ホームページをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 人材育成 デジタルヘルス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。