日立が「CEATEC AWARD 2025」でイノベーション部門賞を受賞
株式会社日立製作所(以下、日立)は、2025年10月14日から17日まで開催される「CEATEC 2025」において、「イノベーション部門賞」を受賞したことを発表しました。この賞は、最先端テクノロジーの祭典であるCEATECで、特に革新性の高い製品や技術に贈られるものです。
日立が今回の受賞で紹介するのは、次世代AIエージェント「Frontline Coordinator - Naivy」です。この革新的なツールは、製造や点検、保守といった現場作業における判断を支援するために開発されました。「Naivy」は、現場拡張メタバース上で作業環境を再現し、作業手順や設計図、過去の作業実績など、様々なデータをデジタルツインにリンクさせて管理します。
このAIエージェントの最大の特徴は、多様なマルチモーダルデータ(映像、音声、人の動作など)を活用してリアルタイムに分析し、熟練者の知識や技術を非熟練者にわかりやすく提供する点です。これにより、現場での心理的負担を軽減し、作業効率の向上を実現を目指しています。
受賞の理由
日立の「Naivy」が受賞した理由は、特に人手不足が懸念される今の時代において、非熟練者が熟練者のノウハウを効率よく学び実践できるようになっている点です。具体的には、現場で発生するトラブルや課題に対し、メタバース空間内で蓄積された必要な情報を3Dで再現し、現場作業者に直接提供することから、技術継承の促進や作業者のやりがい向上に貢献していると評価されました。
さらに、この技術はリモートで複数の現場を管理する効率化の側面も持っており、現代の多様な課題に対し解決の手助けをしています。
CEATEC AWARDについて
「CEATEC AWARD」は、日本はもちろん、世界中から集められた最先端のテクノロジーの中で、特に革新的な技術やサービスを有する出展者に贈られます。このアワードは、産業の活性化を目的に新たな価値や市場の創造を行うことを目指しています。
日立が受賞した「イノベーション部門賞」は、産業・事業・社会・生活の持続的な維持と豊かな発展に寄与するものであり、Society 5.0の実現に向けた先進性や社会貢献性が評価されています。
今後の展望
日立は新経営計画「Inspire 2027」に基づき、環境、幸福、経済成長の調和を目指しています。AIとデータを活用して、さまざまな社会の課題に挑戦し続ける姿勢を持ち、AIの次なるステップとしてフィジカル領域への応用を加速させていくとしています。
今後も「Naivy」や他の革新的技術を通じて、さまざまな業界に新たな価値を提供していくことが期待されます。AIによる現場作業の革新は、私たちの働き方を大きく変える可能性を秘めています。今後の発展から目が離せません。