上方落語の新星が誕生する瞬間を見逃すな!
上方落語界を盛り上げるイベント『マルエスPresents 神戸新開地・喜楽館AWARD2025』が、いよいよその幕を開けました。今回は、上方落語の新たな才覚を見つけるため、優秀な噺家が集い、繰り広げられる激闘が注目されています。今年も多くのファンが参加し、次世代のスターを選ぶ瞬間に立ち会います。
イベントの概要
このイベントは、上方落語の定席「神戸新開地・喜楽館」と ABCラジオが協力し、定期的に開催されています。脱サラから上方落語家としてデビューを果たした方々にスポットライトが当たり、彼らの成長を見届けることができます。今年で3回目となる本大会は、大いなる盛り上がりを見せています。
昨年の優勝者は、桂ちょうば(現在・米之助)さんで、彼は喜楽館の窓口を通じて得た100万円超の賞金を獲得しました。副賞として特別協賛のマルエス様からいただいた「こだわりシリーズいか天大王」も1年分手にしました。
競争の激しい予選
今年の予選は、9月12日から22日の4日間にわたり、25人の若手噺家がエントリーしました。初日は桂吉の丞、桂三四郎、桂小鯛、桂佐ん吉、笑福亭鉄瓶らが登場した中、熱のこもったパフォーマンスを披露。特に吉の丞さんの選んだ古典落語が好評を得て、1位を獲得しました。その選ばれし5人が決勝に名を連ね、さらなる戦いが繰り広げられます。
厳しい競争と個性豊かな出場者
9月16日には桂雀五郎、笑福亭松五など、様々なスタイルの噺家が横一線で互いに火花を散らしました。特に三四郎さんは2度目の1番引きとなり、会場に笑いを提供することに徹しました。各種の出し物が行われ、どれも爆笑を誘うもので、観客の盛り上がりは続きました。
予選の全日程を通じ、「ワイルドカード」という独特の形式で参加者同士の競争を促進しつつ、観客投票による判定が行われます。これは落語ファンにとっても一大イベントで、新しい才能との出会いを楽しむ場となっています。
決勝の行方
「神戸新開地・喜楽館AWARD2025」の決勝戦は、12月7日(日)18時から喜楽館で開催されます。当日はどの噺家が栄冠に輝くのか、落語ファンは目が離せません。ABCラジオでの生放送も予定されており、リスナーも投票に参加できるシステムが用意されています。
この機会に是非、上方落語の魅力と、次世代を担う若手落語家たちの実力をお楽しみください。自身の目でその瞬間を感じ、未来のスターたちを応援しましょう!
次代を見据えた落語界が今、熱気に満ちあふれています。多くの人々の参加を、心よりお待ちしております。