第59回日野市産業まつりが開催
毎年恒例となっている日野市産業まつりが、今年も盛大に開催されます。第59回を迎えるこのイベントは、市民の森ふれあいホールとその周辺施設で行われ、地域の農業や商工業の振興を目指し、市民との交流を深めることを目的としています。ここでは、イベントの詳細をご紹介します。
開催日時と会場
8日: 午前10時~午後3時
9日: 午前9時30分~午後3時
市民の森ふれあいホール(住所: 日野市日野本町6-1-3)
各種周辺施設(仲田の森蚕糸公園、市民の森スポーツ公園)
JR中央線日野駅から徒歩約13分、
多摩モノレール甲州街道駅からも徒歩約10分に位置します。
イベントの主催と協力
この大規模なイベントは、日野市産業まつり実行委員会が主催。日野市、日野市商工会、日野市農業団体連合会、日野市農業委員会および東京南農業協同組合が共催しています。
ハイライト
商工展
地域の商店や飲食店が一堂に集結し、様々なおいしいグルメや特産品を楽しむことができる商工展。さらに、ユニークな体験が待っている「ひのおしごと体験ヒッザニア」パビリオンもお見逃しなく。
工業展
日野市内の企業による特別な展示が行われ、地域の技術や製品を知る絶好の機会となります。この機会に、地元企業の取り組みに触れてみてください。
農業展
農産物の即売や、品評会出品物の展示、さらには野菜を運ぶ“八百万の大八車”も魅せます。また、苗木の配布も行われるので、緑豊かな生活に役立ててみてはいかがでしょうか。
交流ブースと体験コーナー
都市間交流ブースでは、紫波町、会津若松市、八丈町の特産にも触れ合えます。また、自衛隊や消防、警察、日野自動車の車両展示や高所作業車の乗車体験もあり、大人から子供まで楽しめる内容となっています。
さまざまなステージイベント
また、多彩なステージイベントも見どころの一つです。市内中学校や高校のブラスバンド演奏をはじめ、フラダンスやダンスパフォーマンス、さらには生演奏の感動を味わうことができます。
特に、演歌やDJのライブパフォーマンスでは、地域の文化が色濃く反映され、観客を楽しませます。
参加しないと損!
この2日間は、ただの祭りではなく、地域の「働く力」やSDGsについても考えさせられる、素晴らしい機会です。地域の方々と共に、西東京エリアの魅力を再発見しながら、心温まる交流を楽しんでください。家族や友人を誘って、ぜひご来場ください。日野市の未来がここにあります!