SNSで話題になったライスペーパーレシピがついに書籍化
2025年10月30日(木)、世界文化社から『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』が発売されます。この書籍は、SNSプラットフォームで爆発的な人気を誇る「#ライスペーパーレシピ」の集大成です。TikTokやInstagramにおいて、多くのインフルエンサーや料理愛好家が挑戦し、注目を集めています。
本書は、創業75年の歴史を持つビーフンメーカー「ケンミン食品」が監修しており、生春巻きの枠を超えた多彩なライスペーレシピを提案しています。ピザやお好み焼き、唐揚げなどのメイン料理から、デザートとしてのクロワッサンや大福まで、ライスペーパーの無限の可能性が広がっています。
ライスペーパーレシピの魅力
生春巻きだけじゃない!アレンジ自在
ライスペーパーは、生春巻き以外にも様々な料理に活用できる柔軟性が魅力です。例えば、フライパンを使ってピザやお好み焼きを作ることが可能で、さらにレンジで簡単に蒸し料理にするなど、多様な調理法があります。また、スイーツ部門では、ライスペーパーを使ったクロワッサンやカヌレなども提案されています。
糖質オフなメニュー
本書では、ライスペーパーを使った食事が糖質オフにつながることも提案されています。ライスペーパー自体は糖質を含みますが、ご飯や麺、パンといった主食の代わりとして利用することで、食事全体の糖質を抑えることができます。水で戻してもっちりとした食感を楽しめる新しいメニューが続々登場し、ホットサンドやお好み焼き、大福など、さまざまな料理の幅が広がります。
グルテンフリーも可能に
ライスペーパーは米やタピオカでんぷんから作られているため、小麦粉の代用品として使うこともできます。このため、ピザやお好み焼き、餃子、ラザニアなど、通常は小麦粉を使用する料理も、ライスペーパーを用いることでグルテンフリーで楽しむことが可能です。
著名シェフやインフルエンサーも参加
本書には、料理コラムニストの山本ゆりさんや中国料理店の脇屋友詞シェフ、インスタグラマーのチルさん、フード&クラフトデザイナーの花田えりこさんなど、様々な料理のプロたちが登場します。それぞれの専門分野を活かしたオリジナルのライスペーパーレシピを提案しており、平日の手軽な時短メニューから、おもてなしの豪華な一品、健康志向のためのヘルシー料理、子どもが喜ぶパーティーメニューまで、幅広いシーンに対応しています。
書店購入者特典も登場
『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』の発売を記念して、一部の書店ではケンミン食品の「ライスペーパー」を無料でお付けした書籍を販売します。ぜひ、詳細な書店情報を確認してみてください。
書籍の詳細
- - 著者: ケンミン食品株式会社
- - 発売日: 2025年10月30日(木)
- - 定価: 1,760円(税込)
- - 判型: A5・112ページ
- - 発行: 株式会社世界文化社
この一冊があれば、あなたのキッチンがさらに楽しく、色とりどりの料理の世界に変わります。ライスペーパーのユニークで美味しいレシピを楽しんでみてはいかがでしょうか。