AIで変わる企業
2025-07-07 11:43:26

国内電通グループが新たに設立したAIセンターが企業変革を推進

国内電通グループが発表した新たな取り組み



2025年7月7日、国内電通グループは「dentsu Japan AIセンター」を発足しました。この組織は、AI技術の活用と開発にフォーカスしたもので、国内の電通グループ5社が協力し、企業変革を加速するための中心的な役割を担います。

AIを企業変革の中心に


近年、AIは業務効率化だけでなく、企業全体の経営や組織の運営においても重要な役割を果たすようになっています。その背景には、企業が“AIネイティブカンパニー”へと進化する流れがあります。しかし、多くの場合、AIの導入は部門単位で行われ、全社的な戦略が不足しています。この課題を解決すべく、電通グループはAIを企業変革の核と位置づけたセンターを設立しました。

当センターの構成と活動


「dentsu Japan AIセンター」は、約1,000名の専門家が集まり、AIに関する技術やデータ、人材、知見を横断的に集約します。また、グループ内でのAI開発や導入だけでなく、顧客のサポートにおいても重要な役割を果たします。

以下の6つのユニットが設けられています:

1. AI業務効率化ユニット
社内業務へのAI活用を推進し、生産性向上のためのツール開発を行います。

2. AIマーケティング&クリエイティブ高度化ユニット
顧客の成長を助けるために、新しいマーケティングの在り方を模索します。

3. 統合マーケティングAIエージェント開発ユニット
マーケティングのプロセスを一元的に支援するAIエージェントの開発に取り組みます。

4. AI・データインフラ強化ユニット
独自のデータ基盤を強化し、AI活用の基盤を整備します。

5. AIマーケティングトランスフォーメーション(AIMX)ユニット
顧客のマーケティング業務をサポートし、業務の効率化を図ります。

6. AIトランスフォーメーションユニット
経営から営業まで、顧客のバリューチェーン全体でAIエージェントの導入を支援します。

研究機関との連携


また、dentsu Japan AIセンターは大学などの研究機関と連携し、AIの開発や導入をさらに推進します。研究の結果を活かした技術開発にも取り組む予定です。

顧客と社会への新たな価値


国内電通グループは、AIを活用することで顧客と社会に新しい価値を提供することを目指しています。特に「AI For Growth」という独自の戦略に基づき、AIと人間の知恵を融合させ、成長に向けた取り組みを強化します。

dentsu Japan AIセンターの発足は、AIを活用した企業変革を加速する新たなステージの幕開けとも言えるでしょう。これからの活動に注目が集まる中、企業の進化を見守りたいと思います。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: AI For Growth dentsu Japan AIセンター

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。