NMB48の特別防犯支援官が行った啓発活動
2025年1月10日、『110番の日 in OSAKA』が開催され、NMB48の塩月希依音さんと青原和花さんが特別防犯支援官として登壇しました。このイベントは、特殊詐欺防止に向けた知識や対策を地域の人々に広めることを目的としています。
特殊詐欺の現状と対策
大阪府では、還付金詐欺の被害が深刻化しており、今回の啓発活動は非常に重要なものとなりました。塩月支援官と青原支援官は、大阪府警の防犯寸劇チームと協力し、特殊詐欺の手口を紹介しました。特に、犯人がどのようにして被害者に接触し、ATMでの操作を指示するかの具体例が示されました。
特に目を引くのは、彼女たちが提案した国際電話の利用休止という対策です。詐欺の犯人は国際電話を用いて接触してくることが多いため、自宅の固定電話で国際電話の着信を停止することが重要です。塩月支援官は「国際電話は簡単・無料で停止できる」と強調し、具体的な手続きについても説明しました。
地域全体での協力
また、青原支援官は「家族や親しい人にも国際電話の停止を教えることが大切だ」と語り、地域全体でこの対策を普及させることの重要性を訴えました。特殊詐欺の被害を防ぐためには、一人ひとりが意識を持って行動することが求められています。
警察の取り組み
このイベントでは、警察車両や白バイの展示も行われ、110番通報の正しい利用法や交通安全についても触れられました。地域の防犯意識を高めるための取り組みが多岐にわたっています。
最後に
塩月希依音さんと青原和花さんのメッセージは、これからの地域の防犯活動に繋がる一歩となりました。彼女たちの活動を通じ、多くの人々が特殊詐欺に対する意識を高め、被害を未然に防ぐ力となることを願っています。地域全体での防犯活動に取り組み、多くの人が安全に暮らせる社会を実現していきましょう。