コンサルサミット2025
2025-05-09 17:39:50

将来のコンサルタントを目指す学生必見!Percifyコンサルサミット2025開催

「Percifyコンサルサミット2025」の開催について



2025年4月27日(日)、学生のキャリア支援を行うPercify株式会社(東京都品川区、代表取締役:久野啓伍・土田恭平)は、国内最高レベルのコンサルキャリアイベント「Percifyコンサルサミット2025」を開催しました。本イベントには、東京大学や慶應義塾大学などの首都圏の名門大学から、1年生から大学院生まで120名以上の学生が参加しました。コンサルティングファームを目指す学生にとって、このイベントは現場のプロフェッショナルから直接学ぶ貴重な機会となりました。

イベントの概要



  • - 名称: Percifyコンサルサミット2025
  • - 日時: 2025年4月27日(日)10:00~13:10
  • - 場所: 港区産業振興センター(公式サイト)
  • - 形式: 対面開催
  • - 主催: Percify株式会社
  • - 協賛企業/団体(五十音順):
- 株式会社アレスグッド
- 株式会社Anfini
- エナジードリンクZONe
- マーヴェリック株式会社
- 株式会社ネイティブキャンプ
  • - 提携団体(五十音順):
- Business Contest KING実行委員会
- 慶應義塾大学 経済新人会 金融研究部
- 東大慶應コミュニティTopTier
- LinkedIn Student Club

登壇者の紹介



本イベントでは、以下の著名なスピーカーが登壇しました。

  • - 椎名 茂 氏
(元PwC代表取締役社長 / 元KPMGコンサルティング代表)
- テーマ: 経営コンサルの本質と“外資”と“日系”のリアルな違い

  • - 五十嵐 慎二 氏
(アクセンチュア株式会社 取締役副社長)
- テーマ: 企業成長におけるコンサルタントの役割と、求められる力

当日のプログラム



当日は多くの学生が会場に集まり、受付は長蛇の列となりました。おおまかなプログラムは以下の通りでした:
  • - 10:00: オープニングセレモニー
  • - 10:15: 提携学生団体の紹介
  • - 10:30: 講演(椎名 茂氏・五十嵐 慎二氏)
  • - 11:50: トークセッション
  • - 12:35: 協賛企業の紹介
  • - 12:50: クロージングセレモニー

登壇者の講演内容



特に注目すべきは、椎名氏による戦略系・総合系コンサルティングファームの業態や、コンサル業界の歴史的背景についての詳細な解説です。彼は自身の豊富なキャリアをもとに、各ファームの組織文化の違いを伝えました。一方、五十嵐氏の講演では、コンサルタントとしての現実の仕事観や、業界の給与事情についても触れられました。

トークセッションの様子



その後のトークセッションでは、参加学生からの質問を受け付け、リアルタイムで意見交換が行われました。その中でも、学生が「どのような人材が求められるか?」といった切実な質問を投げかける場面が見受けられました。彼らの質問に対して、椎名氏は起業へのモチベーションについて、五十嵐氏はサラリーマンでいる事の難しさを率直に語りました。

協賛企業からの紹介



また、イベントには協賛企業として株式会社Anfiniが参加し、インターンシップや採用に関する情報提供がありました。

参加者の反応と感想



イベント終了後、参加者を対象にアンケートを実施したところ、全体の83.8%が満足度8点以上と高評価を得ました。特に印象に残ったセッションは両講演であったことが多くの学生から指摘されていました。

まとめ



今回の「Percifyコンサルサミット2025」は、参加した学生にとって自己のキャリアを見つめ直し考える良いきっかけとなりました。主催者のPercifyは、今後も学生と社会人が対話を通じて学べるような機会を提供し続ける意向です。次回のイベントに是非ご期待ください。

  • ---

Percify株式会社について



Percifyは、現役の慶應生によって設立された学生ベンチャーで、キャリアに関する深い洞察や出会いを提供しています。今後も、学生の可能性を広げるイベントを展開し、日本の未来を築く一助となることを目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: Percify コンサルティングサミット 学生キャリア

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。