泉佐野市に新たなスタートアップ支援拠点「Sano L•A•B」がオープン
2025年10月1日、大阪府泉佐野市に新しいイノベーション創出を目指すコワーキングスペース「Sano L•A•B」がオープンします。この施設は、株式会社ATOMicaが運営し、大阪ガス株式会社やReGACY Innovation Group株式会社と連携して展開されます。泉佐野市は、多様な産業が集まるエリアで、特にスタートアップにとって魅力的な環境を提供しています。ここに新しい拠点を設けることで、地域と企業、行政のつながりを強化し、持続可能なビジネスの基盤を作ることを目指します。
Sano L•A•Bの背景と役割
泉佐野市は、関西国際空港の近くに位置し、食品産業やものづくりなど、多様な基盤が整っています。この地域の特徴を生かすため、ローカルイノベーション協会とReGACYは「Izumisano Startup Support Program」を展開し、都市との連携を深めています。このプログラムでは、スタートアップ企業を国内外から招待し、地元企業と協力したプロジェクトを推進します。Sano L•A•Bは、その中心的な役割を果たす拠点として機能します。
地域に根差したコミュニティ形成
新しいビジネスの創出には地域コミュニティの支援が不可欠です。そのため、ATOMicaは全国各地で築き上げたネットワークを活用し、地域とスタートアップの架け橋となることを目指しています。コミュニティマネージャーが常駐し、利用者のニーズを引き出しながら、行政や企業とのつながりを促進します。
多彩な支援内容
「Sano L•A•B」では、利用者が自由に利用できるコワーキングスペースが整備されます。井戸端会議のような気軽な交流が生まれる場として、ビジネスセミナーや異業種交流会などの地域交流イベントも開催されます。スタートアップ支援のネットワークを活用して、各所との連携を図りながら、地域活性化に寄与していきます。
施設情報
「Sano L•A•B」は、大阪府泉佐野市りんくう往来南2-2に位置し、2025年10月1日(水)から利用可能です。開館日が月曜日から金曜日(年末年始は休業)で、営業時間は10:00から18:00まで設けられています。コワーキングスペースという形態を取り入れ、自由なコラボレーションができる環境が整っています。
代表者のコメント
ATOMicaの代表取締役である南原一輝氏は、「Sano L•A•Bは、関西国際空港に近接しており、周辺には多種多様な地域産業が集結しています。この場所にスタートアップが集うことで、画期的なイノベーションが生まれると考えています。地域資源を最大限に活用し、スタートアップと地域が共に成長する場を作ることを目指しています。」と述べています。
株式会社ATOMicaについて
株式会社ATOMicaは、ソーシャルコワーキング®事業を展開するスタートアップ企業です。共同体づくりや街づくりを通じて、利用者のニーズに応え、持続的な交流と共創を実現することに注力しています。全国に50以上のコワーキングスペースを展開しており、今後も多様なスタートアップ支援を行っていく予定です。
「Sano L•A•B」は、泉佐野市の未来に向けた新しい一歩を示す場となることを期待されています。地域の皆さんとともに、新たな可能性を生み出す拠点を築いていきましょう。