KADOKAWA決算発表
2025-05-08 16:22:20

KADOKAWA、2025年度決算発表で成長戦略の進展報告

KADOKAWA、2025年度決算発表の詳細



株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、社長:夏野剛)は、2025年3月期の通期決算を5月8日に発表しました。全体としてはサイバー攻撃の影響を多大に受けましたが、それにもかかわらず成長分野である電子書籍やアニメ事業の伸びにより、売上高は昨年比で7.7%増の2,779億円となりました。一方、営業利益は9.8%減の167億円、純利益は35.1%減の74億円となっています。

サイバー攻撃の影響



通期決算においては、サイバー攻撃の影響が売上高に約83億円、営業利益に約47億円のマイナス影響を及ぼしていると報告されました。この影響を除外した場合、売上高は11%、営業利益は16%の成長が見込まれています。

各セグメントのパフォーマンス



出版・IP創出セグメント



このセグメントでは新規IPの増加が見られたものの、サイバー攻撃の影響を受けて国内紙書籍が減少しました。しかし、電子書籍や海外市場での成長がこれを補填し、全体で6.6%の成長を達成しています。

アニメ・実写映像セグメント



アニメと実写映像は増収増益を達成し、過去最高の業績を記録しました。国内外に向けた配信や、ゲーム・グッズ等のライセンス収入も寄与しています。

ゲームセグメント



『ELDEN RING』の成功により、ゲーム部門は大きな成長を遂げました。本編及びDLCが収益を牽引し、売上高と営業利益ともに高成長を実現しています。

Webサービスセグメント



サイバー攻撃の影響が大きく、減収減益となりました。これにより全体的な業績に課題が残ります。

教育・EdTechセグメント



教育関連では、新しい学校の設立やキャリア教育の拡張が進み、引き続き成長を期待されています。

その他セグメント



事業運営におけるコストコントロールが功を奏し、赤字幅が縮小しました。

2026年の見通し



KADOKAWAは2026年3月期の業績に対し、全体として増収増益を見込んでいます。特に出版・IP創出セグメントでは、サイバー攻撃の影響があった国内紙書籍の回復が期待されています。

アニメ分野でも新作が増える予定であり、3期連続の過去最高業績達成を目指しています。また、Webサービスについても回復を期待される中で、全体的に堅調な業績が続く見通しです。

株式会社KADOKAWAのビジョン



株式会社KADOKAWAは、出版、アニメ、ゲーム、Webサービス、教育といった多岐にわたる分野で事業を展開し、多様なIPを創出しています。今後も「グローバル・メディアミックス with Technology」という戦略を掲げ、IP価値を最大化することに注力していく方針です。

詳細な情報については、KADOKAWAのIR料をぜひご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: エンタメ KADOKAWA 決算

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。