スナック育子の夜
2025-03-27 15:46:17

日立が贈る新感覚ポッドキャスト『スナック育子のInnovation Night』始動!

日立が送るポッドキャスト『スナック育子のInnovation Night』



株式会社日立製作所が新たにポッドキャスト番組『スナック育子のInnovation Night』を始めます。この番組は、様々なバックグラウンドを持つ個性豊かな日立の社員がゲストとして登場し、新しい働き方や意外なキャリアパス、さらには世界中での挑戦についての貴重な情報をリスナーに届けることを目的としています。

番組の特徴



『スナック育子のInnovation Night』では、会社を代表する「育子ママ」こと中川育子がパーソナリティを務め、各エピソードには多彩なゲストが登場し、それぞれのユニークな経験や挑戦をシェアします。この番組の魅力は、スナックのようにリラックスした雰囲気でカジュアルに会話が楽しめる点です。リスナーは、仕事の合間や通勤途中に気軽に聴ける内容になっています。

配信スケジュール



ポッドキャストは2025年3月27日から配信が開始されます。毎週木曜日に新しいエピソードがSpotifyとYouTubeで更新され、全9回のエピソードを予定しています。各エピソードは約15分とコンパクトで、忙しい生活の中でもちょっとした息抜きとして楽しむことができます。

ゲストの多彩な顔ぶれ



番組には、社会貢献に携わるワーキングマザーでありミセスコンテストでの世界グランプリを受賞した方や、「生成AIの申し子」として話題の若手女性データサイエンティスト、地域活性化を目指すクラフトビール事業を副業として運営する開発リーダー、さらには元バーテンダーで独創的なデザインを手がける女性など、多彩な才能を持つ8名のゲストが登場予定です。

最終回では、Lumada Innovation Evangelistとして知られる澤円氏が参加し、自分の特性を活かして働く重要性や、多様な個性が企業の成長にどう寄与するかについて深い対話が展開される予定です。

中川育子のプロファイル



中川育子は、日立製作所でDXコーディネーターとして活躍しており、社内外の専門家を繋ぐ役割を担っています。彼女は、グループウェアの推進やビッグデータのプロモーションなど、幅広い経験を経て2020年に現職に就きました。日々の業務においては、顧客とともに問題解決に取り組み、未来の価値創出のためのシナリオを描くことに情熱を注いでいます。夜には「スナック育子」として、リスナーとの距離をぐっと縮める親しみやすいトークを展開します。

視聴方法



この新しいポッドキャストは、SpotifyとYouTubeの両方で視聴することができます。通勤や家事の合間に、ぜひ『スナック育子のInnovation Night』を聴いて、有意義な情報やイノベーションに触れてみてください。

Spotifyで聴く
YouTubeで聴く
* 特設ページはこちら

日立が届ける新たな情報と対話の世界にぜひご注目ください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ポッドキャスト 日立製作所 育子ママ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。