川崎駅で路上演奏制度
2025-07-01 12:40:52

川崎駅東口で新たな路上演奏文化を育む取り組みをスタート!

新たな音楽文化の試み、川崎駅東口にて路上演奏の登録制スタート



川崎駅東口駅前広場で、神奈川県内初の試みとして、登録制の路上演奏を導入することが発表されました。市民と観光客の憩いの場でもあるこの広場で、音楽文化を大切にしつつ、利用者の安全と快適さを両立させるための試行が行われます。

背景


近年、川崎駅東口での路上演奏についてはSNSを通じて事前告知が行われ、多くの観客が集まるようになりました。しかし、その一方で、演奏の音量が大きすぎたり、夜間の演奏に対する苦情も増えており、演奏者や通行者の方々にとってより安心・安全な環境を整える必要がありました。そこで、自治体による通年の道路使用許可申請をもとにした登録制が導入されます。

実施主体と期間


この取り組みは川崎市および「音楽のまち・かわさき」推進協議会が主体となり実施されます。その運用は2025年8月1日から2026年3月31日までの間に行われ、登録の受け付けは2025年7月1日から開始されます。

登録制度の概要


登録を希望する演奏者は、「音楽のまち・かわさき」推進協議会のウェブサイトにて申し込みを行います。参加者はガイドラインを確認し、同意した上で登録証が発行されます。認可された演奏者は、指定された場所で登録証を提示して演奏することができます。これにより、演奏者の権利が守られつつ、観客にもクオリティの高い音楽が届けられる環境が整えられます。

周知活動と運用検証


新しい制度がスムーズに定着するよう、川崎市では掲示物の設置やチラシの配布を行い、市のウェブサイトやSNSでの情報発信も積極的に進めます。また、利用状況を調査し、演奏者や通行人へのアンケートを実施して、今後の運用方法について検討します。これらのフィードバックをもとに、2026年度以降の運営内容も公表される予定です。

周知キャンペーン


新制度の開始にあたって、「音楽のまち・かわさき」のキャラクター、かわさきミュートンと共に、周知を目的としたキャンペーンが行われます。具体的には、2025年7月12日の16時から17時(雨天時は翌日)に、チラシ配布を通じて市民や観光客に新たな取り組みを広報します。

お問い合わせ


この取り組みに関する詳細なお問い合わせは、川崎市市民文化局市民文化振興室の濵松さん(電話:044-200-2306)までお気軽にどうぞ。音楽文化と公共空間の共存を目指し、今後の運用に期待が高まります。今後の進展にも注目です。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 川崎駅 路上演奏 音楽のまち・かわさき

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。