化学工学会秋季大会
2025-08-25 20:18:13

化学工学会第56回秋季大会が豊洲で開催!未来の技術と知見を集結

化学工学会第56回秋季大会がやってくる!



2025年9月16日(火)から9月18日(木)まで、東京の江東区にある芝浦工業大学豊洲キャンパスにて化学工学会第56回秋季大会が開催されます。この大会は、国内屈指の化学系学術団体である公益社団法人化学工学会が主催し、会員や外部の有識者が一堂に会する貴重な機会です。

大会の目的



主な目的は、化学工学分野における最先端の研究成果や知見を共有し、ネットワーキングを促進することです。特に、近年話題になっているカーボンニュートラルやCCUS(Carbon Capture, Utilization, and Storage)といったテーマは、大会の重要な焦点の一つです。参加者は約2,000名を見込んでおり、940件近い講演が計画されています。

シンポジウムとプログラム



大会では、さまざまなシンポジウムが開催されます。特に注目すべきは、「一般公開シンポジウム」で、無料かつライブ配信も行われるため、より多くの人々が参加可能です。シンポジウムの一例として、9月19日には「2050年カーボンニュートラルへの道」が取り上げられ、特にCO2排出削減が難しい産業の取り組みが議論されます。

他にも、部会横断型シンポジウムや各部会によるシンポジウムもあり、データ駆動型の研究開発や、環境材料の開発におけるモデリング、エネルギー貯蔵デバイスの新たな展開など、具体的なテーマで講演が行われます。

参加方法



参加希望の方は、以下のリンクからお申し込みが可能です。一般公開シンポジウムは無料ですが、全体の大会への参加登録が必要なセッションもあります。

参加には参加費が必要であり、会員の方は正会員で15,000円、学生会員は7,000円、非会員は33,000円の参加費が設定されています。申し込みは2025年9月18日(木)12:00まで受け付けています。

さらなる情報



化学工学会は、80年以上にわたり化学と社会の架け橋として、産学官の協力のもと、さまざまな施策を推進してきました。特に近年は、カーボンニュートラルに向けた取り組みが評価され、技術の社会実装に関わっていることが注目されています。

興味のある方は、公式ウェブサイトを訪れ、さらなる詳細を確認してみてください。

公式ウェブサイト

化学工学会第56回秋季大会は、未来に向けた新しい技術や考えを生み出す貴重なプラットフォームとなることでしょう。業界関係者はもちろん、学生や一般の方々の参加も大歓迎です。この機会にぜひ、最新の化学工学に触れてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: カーボンニュートラル シンポジウム 化学工学会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。