福岡が九州ダービー初戦を制す
2025年11月15日、北九州で行われたB.LEAGUE 2025-26シーズンの開幕戦で、ライジングゼファーフクオカが熊本ヴォルターズを相手に78-72で勝利を収めました。今回のホームゲームは今季初となる北九州での試合となり、会場には多くのブースターが集まり、熱気に包まれました。
前半の展開
試合は第1クォーターからお互いに得点を重ねる接戦の様相を呈しました。福岡の#8青木選手が3ポイントシュートを立て続けに決め、早い段階で攻撃のリズムを作ります。一方、熊本も#88エチェニケ選手のインサイドプレーで反撃を試みますが、福岡は1Qだけで青木が3本の3ポイントを決め、流れを引き寄せました。
福岡はゾーンディフェンスを取り入れて熊本の攻撃のリズムを崩し、#5リードや#34アギラールが得点を重ねてリードを保ちます。しかし、熊本も反撃をしながら点差を縮めていきます。前半はファウルも影響し、やや苦しい時間帯を迎えましたが、#24バーレル選手がインサイドで踏ん張り、福岡は8点リードで前半を折り返します。
後半の苦闘
後半に入ると、青木選手が引き続き得点を重ねますが、福岡はまもなくチームファウルが増えてリズムが狂います。すると、熊本はフリースローを得る機会が増え、試合の流れをつかもうとします。ただ、福岡のブースターによる声援が功を奏し、熊本のフリースロー成功率を抑えることに成功しました。
しかし、3Q終了直前に逆転を許し、迎えた第4クォーターでは、熊本の連続得点で点差が広がる苦しい展開となります。ここで福岡の#23村上選手がスティールを決めて流れを変え、獲得したフリースローも冷静に沈め、速攻も決めて反撃を開始。しかし、熊本も最後まで抵抗を続けます。試合の終盤、残り32秒でバーレル選手のバスケットカウントが決まり、福岡は最後にリードを守り切りました。
選手とコーチの反応
試合終了後、福岡の福島雅人HCは「非常に良い試合だった」と振り返り、前半のオフェンスリズムが良好だった一方、熊本にペースを握られた後半に対する反省を述べました。選手たちがエネルギッシュにプレーすることの重要性を強調し、明日への期待を寄せました。
また、村上選手は熊本との試合に特別な思いを持ち、地元の応援への感謝を述べつつ、連勝を目指す姿勢を表明しました。
試合ハイライト
試合のハイライト映像はバスケットLIVEで配信されていますので、ぜひ振り返ってみてください。
ここをクリックして視聴!
福岡の今シーズンの活躍に注目が集まります。