ナレフルチャット:スマホアプリ版の登場
企業向けの生成AIチャットツール「ナレフルチャット」を提供するCLINKS株式会社が、2025年9月9日(火)にスマートフォン向けアプリのリリースを発表しました。これにより、移動中や外出先でも生成AIとの対話が可能になり、業務の効率化が期待されています。
外出先でも簡単にAIを活用
新たなスマホアプリは、ブラウザ版でも好評の「プロンプト自動生成」を搭載しており、専門的な知識がなくても、容易に指示文を作成したり、改善したりすることができます。これにより、AIを業務に活用する利便性が格段に向上します。
多様なAIモデルに対応
さらに、ナレフルチャットのアプリではChatGPTやClaude、Gemini、Perplexity、Grokなど、複数のAIモデルにアクセスすることが可能です。これにより、業務のニーズに応じて最適なAIを選ぶことができるため、より効果的な利用が期待できるでしょう。
RAG機能の追加予定
今後のアップデートではRAG(Retrieval-Augmented Generation)機能の追加も予定されており、外出先でも社内データをスムーズに活用できるようになる改修が行われる見込みです。この機能の追加によって、ユーザーはより一層、生成AIを業務に生かすことができるでしょう。
アプリのダウンロードについて
ナレフルチャットのスマホアプリは、App StoreやGoogle Playから簡単にダウンロード可能です。利用者はすぐにアプリをインストールし、生成AIの恩恵を受け始めることができます。
展示会への出展予定
ナレフルチャットは、関連展示会にも出展予定です。会場では実際にスマホアプリを体験することができるため、興味のある方はぜひ足を運んでみてください。
NexTech Week 2025【秋】
- - 会期:2025年10月8日(水)~10日(金)10:00~17:00
- - 会場:幕張メッセ 4~7ホール
- - 主催:RX Japan株式会社
AI-PAX 2025
- - 会期:2025年10月15日(水)~16日(木)10:00~17:00
- - 会場:ベルサール東京日本橋
- - 主催:Eight(Sansan株式会社)
ナレフルチャットとは
ナレフルチャットは、企業がセキュリティを考慮しながらクローズド環境で利用できる対話型の生成AIチャットツールです。生成AIに不慣れなユーザーでも使いやすい設計になっており、プロンプトの共有を容易にすることで、組織全体へのAI活用を促進します。これにより、企業のAIリテラシーの向上と業務効率の改善を同時に実現することが期待されています。
会社概要
CLINKS株式会社は、2002年に設立され、東京都中央区に本社を置く企業で、ITアウトソーシングやシステム開発、AIサービスなど多岐にわたる事業を展開しています。最新の技術を駆使し、業界におけるAIの役割を推進し続けています。詳細な情報は
こちらからご確認ください。