探究Fes開催決定
2025-07-22 20:37:06

高校生の未来を切り開く「こじゃんと探究Fes」2025年開催決定

2025年12月6日(土曜日)、オンラインイベント「こじゃんと探究Fes(探究成果発表会2025)」が開催されることが、株式会社Study Valleyから発表されました。このイベントでは、高校生たちが自らの探究学習の成果を発表し、さまざまな交流の場に参加することができます。現在、参加を希望する学校からのエントリーを受け付けています。

開催概要


  • - イベント名: 探究成果発表会2025 「こじゃんと探究Fes」
  • - 開催日: 2025年12月6日(土)10:00〜12:00
  • - 開催形式: オンライン
  • - エントリー締切: 2025年9月末日
  • - 申込フォーム: エントリーはこちら
  • - 運営: Study Valleyイベント事務局
  • - お問い合わせ: [email protected]

このイベントの大きな特徴は、高校生たちが探究成果をまだまとめていなくてもエントリーが可能である点です。探究活動を進める中で得た知見やプロセスを発表すること自体に意味があり、運営側はそのような積極的な参加を促しています。

学びの証明としての価値


探究発表は、今後の入試において有利に働く可能性があります。特に推薦入試や総合型選抜などでは、探究活動の経験が評価されることが多いため、生徒たちにとっては貴重な実績となり得ます。探究学習のプロセスを経て身につけた自らの学びや発表内容は、受験の際の強みとしても活用できるのです。

企業のフィードバックを得る機会


参加者には、企業の担当者から直接のフィードバックがもらえる機会も設けられています。これは、探究活動をより深め、次のステップへ進めるための重要な要素です。他校の生徒や企業との交流を通じて、新たな視点を得ることができ、自己の探究への取り組みに対する理解を一層深めることが可能となります。

優秀な発表が評価されるチャンス


さらに、この「こじゃんと探究Fes」では、優秀な発表をした生徒たちへの表彰も行われる予定です。企業からの評価として受け取れるこれらの表彰は、今後の進路選択や社会での活躍において、自信を与える要素となるでしょう。

生徒の実感


実際に参加した生徒からは、「最初は緊張したけれど、他校の生徒や企業の人たちと話す中で多くの新たな発見がありました。自分の探究に対して異なる視点からのフィードバックを受けて、本当に有意義な経験となりました」との声が寄せられています。自分の探究活動が他者にどのように映るかを知ることは、非常に貴重な体験です。

参加を希望する高校への案内


高校での探究学習に興味がある方や参加を希望する学校は、エントリーボタンからお申し込みいただけます。
こちらからエントリー

株式会社Study Valleyは、「誰しもが探究スキルを武器に自分の未来を切り開ける世界を実現する」というミッションのもと、探究学習プラットフォーム「TimeTact」を提供しています。全国400校以上での導入実績があり、キャリア教育アワードでの受賞歴もある、探究学習サポートのリーディングカンパニーです。

代表の経歴


代表取締役の田中悠樹氏は、東京大学大学院を卒業後、ゴールドマンサックス証券およびリクルートホールディングスにて勤務し、豊富な経験を持ちます。これにより、教育界へのより良い貢献が期待されています。

お問い合わせ


探究に関する詳しい情報は、Study Valleyのホームページや公式ブログでも随時配信していますのでぜひご覧ください。
Study Valleyホームページ
TimeTactについて
公式ブログ Far East Tokyo


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 探究学習 Study Valley こじゃんと探究Fes

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。