防衛技術博物館が八王子に上陸!
2026年1月10日(土)と11日(日)、東京都八王子市にて、具給オリジナル防衛装備品の出張展示会が開催されます。この展示会は、静岡県御殿場市に本拠を置く「NPO法人防衛技術博物館を創る会」の主催によるもので、東京での初めての展示イベントです。
出展される貴重な車両たち
展示される主な車両には、戦後にGHQの管理下で改造され、復興作業に貢献した「九五式軽戦車改造ブルドーザー」通称「ハ号ブル」があります。元々は1941年に三菱重工によって製造された軽戦車であり、戦後はブルドーザーとして活躍しました。この貴重な車両は、約1600万円の資金をクラウドファンディングで集め、昨年ようやく修復を終えたばかりです。
さらに、同じく展示される「九五式小型乗用車」通称「くろがね四起」は、昭和10年に陸軍に制式化されました。この車両もまた、故障により放置されていましたが、2014年に手に入れられ、修復作業を経て再び走行可能な状態となりました。
イベントスケジュール
展示会の開催は、10日の13時から20時、11日の9時から15時までの二日間です。場所は「東京たま未来メッセ」で、八王子市明神町に位置しています。名だたる車両の実物を間近で見る機会は、訪れる人にとって特別な体験となるでしょう。
展示内容には「ハ号ブル」や「くろがね四起」といった実車展示に加え、日本戦車の歴史を紹介するパネルや、大塚康生さんのイラストも飾られます。イベントでは、代表理事の小林雅彦氏による活動報告とともに、「九七式中戦車修復に関する特別講演」も行われる予定です。
入場と参加方法
入場は無料ですが、講演会への参加はPeatixアプリでの事前登録が求められるため、詳細は追って発表されます。
この展示会は、機械技術の歴史を知り、国防意識を高める良い機会となります。多くの方々にお越しいただき、貴重な防衛装備品に触れていただきたいと思います。
NPO法人防衛技術博物館を創る会について
「NPO法人防衛技術博物館を創る会」は、2011年に設立され、国防技術の保存や発展を目指しています。これまでのクラウドファンディングで調達した資金は、作業資金として利用されています。また、全国約600名の会員が集う議員連盟も設立され、様々な支援を受けています。
お問い合わせ
展示会についての詳しい情報や、問い合わせはNPO法人防衛技術博物館を創る会の事務局までご連絡ください。電話は0550-82-2854、メールアドレスは
[email protected]となっています。
詳細な情報は公式サイトやSNSでも随時公開されていますので、ぜひチェックしてみてください。