米文化展
2025-11-14 12:08:32

東京で米文化を楽しむ!『炊飯がつなぐ日本の食文化展』

東京で味わう米食文化の魅力



株式会社プレナスによる米文化継承活動の一環として、東京ガスが運営するガスミュージアムで開催中の『炊飯がつなぐ日本の食文化展』。この展示は、日本の炊飯文化の歴史を振り返り、その魅力を再発見する機会を提供しています。展示は2025年12月25日まで行われ、月曜日を除く毎日、無料で訪れることができます。

「炊飯がつなぐ日本の食文化展」について


2025年は東京ガスグループ創立140周年を迎える年であり、この展示はその記念イベントの一環として開催されています。特に、明治35年(1902)に開発された「瓦斯竈(がすかまど)」から始まるガス炊飯の歴史が紹介されており、ガスの優れた調理能力と私たちの生活の関わりを学ぶことができます。プレナスは、米の調理法や日本のお弁当文化にまつわる展示を担当し、多彩な視点から米文化の深さを探ります。

特別イベントのご案内


11月29日(土)には、特別なイベントが開催されます。その内容は以下の通りです:

1. 米文化継承番組『The Story of Rice』上映


このドキュメンタリーは、アイルランド出身の著名な料理研究家レイチェル・アレン氏が、日本各地を巡り、米を中心とした豊かな食文化を紹介します。日本の米文化が持つ深い魅力や、米と共に生きてきた歴史を感じられる内容です。

2. 『お米食べくらべ』イベント


参加者は、4種類の銘柄の米を実際に食べ比べる機会を得られます。それぞれの特徴を楽しみながら、どの米が一番お好みかを見つけてください。このイベントは午前と午後の二回、各30名限定で行われるため、早めの申し込みをお勧めします。

開催概要


  • - 会期: 2025年9月27日(土)~12月25日(木)
  • - 休館日: 月曜日(ただし11月25日(火)は休館)
  • - 開館時間: 10:00~17:00
  • - 会場: 東京都小平市大沼町4−31−25 ガスミュージアム ガス灯館2階 ギャラリー
  • - 入場料: 無料

イベント詳細


  • - イベント名: プレナス米文化継承事業 1日限定『The Story of Rice』上映&『お米食べくらべ』イベント
  • - 日時: 2025年11月29日(土)、午前の部は10:30~12:00、午後の部は14:30~16:00
  • - 会場: ガスミュージアム くらし館1階 イベントスペース
  • - 参加料: 無料
  • - 定員: 各部30名(事前申し込みが必要)
  • - 申し込み: こちらのページからフォームにて申し込むこができます。

米文化の素晴らしさを未来へつなぐため、株式会社プレナスは様々な活動に取り組んでいます。当イベントに参加し、ぜひ新たな米の魅力を感じてみてください。公式サイトやSNSもチェックして、活動をさらに深く知るのも良いでしょう。


お米の文化を一緒に守り、楽しみに来てください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 東京ガス 米文化

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。