秋の風物詩「第42回上野城薪能」の魅力
三重県伊賀市で毎年秋に開催される「上野城薪能」は、能楽の祖である観阿弥の生誕地で行われる特別なイベントです。令和7年9月13日(土)、伊賀上野城本丸広場で行われるこの薪能は、さまざまな能楽や狂言が織りなす幽玄の世界を体験できる絶好の機会です。
開催日程と会場
- 開場: 午後5時15分
- 開演: 午後6時
- - 場所: 伊賀上野城本丸広場特設会場 (三重県伊賀市上野丸之内114)
天候による変更も考慮されており、雨天の場合は伊賀市文化会館(伊賀市西明寺3240-2)での開催に移行します。また荒天時は中止となる可能性もあるため、事前の確認が推奨されています。
演目の紹介
今年の演目は、以下の2つの作品が予定されています:
- 出演者: 茂山宗彦さんほか
- 出演者: 吉井基晴さんほか
狂言の軽快さと能の荘厳さが融合した公演で、観客の心を掴む演目が満載です。
チケット情報
チケットは多様な価格帯が設定されており、観覧のスタイルに応じた選択が可能です。
- - S席指定席(呈茶券付き): 3,500円
- - S席エリア: 3,000円
- - A席指定席(呈茶券付き): 2,500円
- - A席エリア: 2,000円
- - 自由席(一般): 1,500円
- - 高校生以下: 700円
チケットは伊賀市内の各施設や、電子チケット「teket(テケト)」での購入が可能です。詳細は
公式ホームページ をチェックしてみてください。
まとめ
「上野城薪能」は、伊賀上野の美しい秋の風景とともに、能楽の魅力を存分に楽しむことができる貴重なイベントです。伝統文化の深さを感じながら、幻想的な夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。